採用コンサルティングとは、企業の採用に関する課題を解決に導くサービスのことです。
企業の中には「求める人材が集まらない」「採用してもすぐに辞めてしまう」という課題を抱えるケースも少なくないでしょう。
今回は、採用コンサルティングの概要やサービス内容、利用するメリット・デメリットを解説します。
サービス選定のポイントやおすすめのサービスもご紹介しますので、自社の採用に悩んだ際はぜひ参考にしてください。
目次
採用コンサルティングとはどういうもの?
採用コンサルティングとは、企業の人材採用に対する課題に着目し、採用を成功に導くために戦略の策定や実行支援をするサービスのことです。
採用コンサルティングは、企業の経営戦略を考慮し、採用に関するノウハウやトレンド情報も網羅しながら、人材確保に向けた支援をおこないます。
他にも、採用業務から人材の定着に至るまで、採用に関する一連の業務をサポートしています。
採用コンサルティングと採用代行(RPO)の違い
採用コンサルティングと類似するサービスに、採用代行(RPO)があります。
採用コンサルティングと採用代行(RPO)の違いは、「採用活動をどこが主体で進め、何をサポートするか」です。
採用コンサルティングを利用する場合は、企業主体で採用活動を進め、必要に応じて採用コンサルティングがサポートに入ります。
一般的に、採用課題の掘り起しや採用戦略の設計・実行まで採用業務をトータルで支援します。
一方の採用代行(RPO)は、「Recruit Process Outsourcing」の略で、採用活動に関する業務の一部、またはすべてを企業に代わって代行会社が主体で進めるサービスです。
応募者の集客や説明会の代行、面接支援など実務面を支援します。
採用コンサルティングのサービスの例
ここからは、採用コンサルティングが提供する具体的なサポート例をご紹介します。
採用戦略や計画の策定
採用戦略や計画の策定における、具体的なサービス内容は以下の通りです。
- 人材採用における課題の洗い出し
- 採用目的の明確化
- 求めるペルソナ像の分析や確定
- 採用スケジュールの策定
- 採用に向けた広報手法の提案
- 選考方法や選考基準の提案
- 採用後のフォロー戦略の提案 など
自社の採用を成功に導くためには、採用課題の洗い出しに加え、事業計画や経営方針といった経営戦略に基づいた採用戦略の策定が不可欠です。
採用コンサルティングは、市場や業界の動向を踏まえた他社との差別化を得意としており、採用ターゲットから魅力的な企業として認識してもらえるよう採用ブランディングを実施。
採用人材に求めるスキルやマインドを整理し、採用施策の立案にも対応しています。
採用プロセスに関連する業務のサポート
採用プロセスに関連する業務には、以下のような内容が当てはまります。
- 採用コンセプトの設定
- 採用ターゲットを意識した広報手法の選定
- 広報活動の代行
- 採用フローや面接方法の提案
- 合否連絡 など
採用プロセス業務のサポートは、採用計画に基づいて実効性のある手法を提案・選定し、業務の代行もおこないます。
広報活動は、採用ターゲットの志向に考慮した広報手法の提案・選定をするため、自社に適した母集団を形成しやすくなります。
採用後のフォロー戦略
採用後のフォロー戦略とは、以下の内容に対応しています。
- 内定者フォローの設計
- 内定者向けイベントの計画や実施
- OJT研修担当者へのレクチャー
- 労働環境の改善を目的とした人事制度や福利厚生の提案 など
採用コンサルティングでは、採用した人材の定着を目的に、採用後のフォローにも対応しています。
内定者の早期離職を避けるため、企業側の態勢整備も実施。
第三者目線による労働環境の改善は、従業員の定着率向上を図る上でも重要なサポートと言えます。
採用コンサルティングを利用するメリット
ここからは、採用コンサルティングを利用するメリットを見ていきましょう。
- 自社の課題を把握できる
- 採用市場の最新トレンドを反映できる
- プロの目線からアドバイスをもらえる
- 採用担当者の負担軽減になる
自社の課題を把握できる
採用コンサルティングは、複数の企業の採用に携わってきた実績やノウハウがあるため、客観的な視点で自社の採用における課題を認識できます。
さらに、競合他社と比べた自社の強みや弱み、打ち出すべき魅力を掘り起こしてくれる効果も期待できます。
採用は企業にとって、経営戦略を達成する上で重要な任務です。
しかし、自社だけで取り組んでいると視点が偏りがちになるリスクもあります。
そのため、採用のプロの力を借りて、同業種や業界での自社の立ち位置、自社の見え方を正確に認識することで、採用に向けた適切な準備が可能になります。
採用市場の最新トレンドを反映できる
採用を成功に導くためには、他社の採用状況や採用手法のトレンド、ニーズを熟知している必要がありますが、自社だけで正確な情報を調査するのは困難です。
採用コンサルティングであれば、採用ノウハウ以外にも、常に採用市場の最新トレンド情報を入手しており、自社の採用施策に反映できるメリットもあります。
自社の課題を踏まえながら、採用トレンドや競合の採用状況を加味した戦略は、実効性が高く効果も期待できます。
プロの目線からアドバイスをもらえる
採用のプロであるコンサルタントは、採用に関する豊富なノウハウや知識を蓄積しているため、専門的な知見を活かした採用戦略の改善ができるのが強みです。
採用業務に特化した人材が自社に少ない場合、採用活動に時間がかかるだけでなく、思うように進まず無駄な労力を要することも考えられます。
プロによる専門的なアドバイスを得られれば、自社の内情を踏まえたより効率的で効果の高い採用活動が実現が可能になります。
採用担当者の負担軽減になる
採用コンサルティングの利用は、採用担当者の負担軽減にも貢献します。
採用業務は、採用媒体の選定から母集団の形成、応募者との連絡、面接、内定者フォローと多岐に渡り、多大な労力がかかります。
そのため、人材リソースが足りていなければ、採用戦略や面接といったコア業務に支障をきたす可能性もあります。
採用コンサルティングを利用すれば、業務の無駄を洗い出し、採用担当者が採用業務に専念できるよう支援してくれます。
対応が必要な施策について優先順位を付けてリストアップし、効率的な業務を可能にします。
さらに、業務の代行や採用業務のサポートも依頼できるため、採用担当者の負担を大幅に軽減することが期待できます。
採用コンサルティングを利用するデメリット
ここからは、利用する際に注意すべきポイントをご紹介します。
- コンサルティング費用が発生する
- 応募者とコミュニケーションがとりにくい
- コンサルタントとの認識齟齬に注意
- 採用ノウハウを蓄積できない
- 情報収集に時間や手間がかかる
コンサルティング費用が発生する
採用コンサルティングを利用する際は、コンサルティング費用がかかることを念頭に入れておく必要があります。
かかる費用は依頼内容や業務範囲によって幅はありますが、業務領域が広いため、複数のサービスを依頼するとその分高額になります。
見積もりの段階で内容を精査し、自社で実施した場合の人件費と比較して無理のない依頼範囲か見極めることが重要です。
また、採用課題の解決には、採用コンサルティングの利用が最適か、他にアプローチ方法はないのか慎重な検討が不可欠と言えます。
応募者とコミュニケーションがとりにくい
企業説明会や内定者フォローといった実務を採用コンサルタントにサポートしてもらう場合、応募者や内定者とのコミュニケーション不足に陥ることも注意が必要です。
応募者にとっては、企業の従業員と直接顔を合わせる場は、コミュニケーションを図れる貴重な機会です。
そのため、自社の従業員でない場合には信頼関係の構築に影響が出て、内定辞退などのリスクも生じやすくなります。
採用担当者と応募者・内定者とのコミュニケーションが密であるほど、企業の印象がよくなり、入社に対する期待も高まります。
採用コンサルタントに実務を任せる場合であっても、採用担当者からの積極的な関わりに力を入れるように心がけましょう。
コンサルタントとの認識齟齬に注意
コンサルタントとの認識に相違があると、思うような成果が得られない可能性があります。
コンサルタントは自社に常駐しているわけではないため、採用業務における変化を逐一捉えることは難しいのが実情です。
採用を成功に導くためには、企業の現状を正しくコンサルタントに認識してもらうことが重要です。
最初のすり合わせから状況の変化があったときだけでなく、事業や組織、採用に関する自社の動きを積極的に伝え、共通認識のもと進められるように努めましょう。
採用ノウハウを蓄積できない
採用コンサルティングは、採用担当者の負担軽減を図る上で有効な手段ではありますが、利用方法に注意しなければ、採用ノウハウを蓄積できないリスクも含んでいます。
採用コンサルタントを利用した場合、一般的に数カ月から1年間に渡り支援を受けられます。
この間、採用戦略の策定から実施に至るすべての業務を任せっきりにしてしまうと、採用に関する知識や手法、情報が自社に蓄積されず、いざ内製化しようと思ってもうまくいかない可能性があります。
採用コンサルティングを活用する場合は、契約終了後も自社で運用できるように、支援期間のうちにノウハウを貯める仕組みを構築しましょう。
情報収集に時間や手間がかかる
採用戦略やプランの設計には、正確な実情を把握する必要があるため、その分情報収集に手間や時間がかかることも念頭に入れておく必要があります。
採用担当者だけでなく他部署においても、現状把握を目的にヒアリングやアンケート調査を依頼されることもあるでしょう。
採用コンサルティングの利用によって生じるイレギュラーな業務圧迫は、避けなければいけません。
打ち合わせの段階でどのような工数が発生するのか確認し、事前の対策を検討しましょう。
採用コンサルティングを上手く活用するためのポイント
採用コンサルティングの利用にはメリットもデメリットもありますが、実際に採用コンサルティングを依頼する場合には、どのようなことに注意すればよいでしょうか。
上手く活用するためのポイントを4つご紹介します。
- 自社の採用データを共有してもらう
- 採用活動前に導入する
- コミュニケーションを密にとる
- 自社とマッチした採用コンサルティング会社を選ぶ
(1)自社の採用データを共有してもらう
採用コンサルティングで使用したデータは都度共有してもらいましょう。
データの共有可否は契約時に確認しておくと安心です。
採用データは採用活動終了後の分析に役立ちます。
採用の成功要因は何か、どのような改善点があったか、コンサルタントと採用担当者がデータに基づいて検討することで、採用ノウハウの蓄積にもつながります。
PDCAサイクルに則って、次の採用活動の戦略材料として活用しましょう。
(2)採用活動前に導入する
採用コンサルティングは、採用活動開始前の導入をおすすめします。
採用活動が本格化する前からコンサルタントが介入することで、過去の採用の振り返りや、課題の洗い出し、今後の採用活動の方向性の確認など、綿密な戦略を練った上で採用活動に臨むことができます。
ただし、採用活動開始直前になってしまうと、じっくりと打ち合わせをする時間がとれない場合もあります。
成果を最大化させるためにも、スケジュールに余裕を持って計画的に導入しましょう。
(3)コミュニケーションを密にとる
採用コンサルティングは、採用プロセスを網羅できるため、採用活動そのものを丸投げしてしまうケースも見受けられます。
しかし、いくら採用のプロであっても、各企業の細かい社内事情をすべて正確に把握している訳ではありません。
相互の認識のズレを防ぐためにも、少なくとも選考ステップごとに定期的なコミュニケーションをとるようにしましょう。
情報共有や進捗状況の確認を密におこなうことで、自社に最適な人材の獲得にもつながります。
(4)自社とマッチした採用コンサルティング会社を選ぶ
数多くの採用コンサルティング会社がありますが、各企業で様々な特色があり、得意領域も異なります。
例えば、求人広告による母集団形成、採用ツール制作、採用業務の効率化などが挙げられます。
採用コンサルティングの導入前に、各企業が公開している事例の業種や企業規模、解決方法などに着目して情報収集をおこない、実際に話を聞いてみることをおすすめします。
そのうえで、自社の採用課題を解決できるような強みをもつ企業を選定しましょう。
採用コンサルティングの選び方
採用コンサルティングとの間にミスマッチが生じると、思うような効果が得られないため、業者選びは肝要です。
採用コンサルティング会社を選ぶ際のポイントを以下にまとめたので、詳しく見ていきましょう。
- コンサルティング会社の得意領域と、自社の課題や利用目的が合致しているか
- 対応可能な支援範囲はどこからどこまでか
- 同業他社や同業種、同規模の支援実績を持っているか
- 採用ノウハウやナレッジを蓄積できる仕組みがあるか
採用コンサルティング会社は、「採用戦略が得意」「中途採用に特化」など、得意分野が異なります。
そのため、利用目的や自社の課題を明確にした上で、相性のよい業者を選定することが重要となります。
また、支援範囲も依頼会社によってさまざまです。
依頼する範囲によって、自社に必要なリソースが変わってくるため、自社の「採用業務の予算」や「対応可能な人材」といった状況を踏まえて、判断しましょう。
さらに、同業界や業種、企業の規模によっても採用課題は異なるため、自社に近い企業での支援実績があるかの確認も怠らないことが大切です。
実績のある会社であれば、競合他社の事例を踏まえた支援が期待できます。
採用コンサルティングならカケハシ スカイソリューションズ
採用・育成・定着を支援するさまざまなソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズ(以下、カケハシ)では、3,000社以上の採用支援を通して培ったノウハウをもとに、採用コンサルティングのサービスを展開しています。
カケハシでは、「新卒採用」「中途採用」に特化しており、それぞれの特徴は以下の通りです。
- 採用戦略の立案から広告媒体の選定、クリエイティブ、採用体制づくり、内定者フォロー提案まで年間を通して一括支援
- 中長期の人材採用計画をもとに、年間採用スケジュールと具体的なアクションプランを策定
- 欠員補充などの中途採用を含めた人材採用計画の一元化で、計画的なコスト配分と人材配置を実現
- 企業の状況を加味して、採用成功までのストーリーをフルカスタマイズで企画
- 必要なサポートを必要な分だけ提供
- 難易度の高い中途採用の成功事例も多数保有
- 解決したい課題に応じて3つのプランを提供し、要望に応じてカスタマイズも可能
まとめ
採用戦略設計から実行、内定者フォローに至るまで、手厚いサポートによって採用を成功に導く採用コンサルティング。
近年は、インターネットの普及による採用手法の多様化や労働人口減少による人材不足によって、採用の難易度が高まっています。
そのため、採用コンサルティングの需要は今後、さらに増加すると予想されるでしょう。
自社の採用活動に悩みが生じた際には、今回の内容を参考に採用コンサルティングの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
人事必見!コスパ・タイパ革命の新サービス
競合ひしめく採用戦線で、新卒採用を成功に導くには、
学生を惹きつけ続けるコンテンツが不可欠です。
とはいえ、すべてをフルオーダーでつくるには、
予算的にも時間的にも多大な負担が掛かります。
・インターンシップの企画を考える時間がない…
・企画を外注しようにも採用予算に限りがある…
・結局例年同じようなコンテンツの繰り返しで、学生を集められない…
そのお悩み、「TRAY(トレイ)」が解決します!
TRAYは90種類以上のコンテンツの中から、
自社にマッチしたコンテンツを時期に合わせて選んで使うことができます。
月額55,000円で時期に合わせて必要なコンテンツを選んで使えるので
高いコストパフォーマンス・タイムパフォーマンスを実現します。
コストパフォーマンス | タイムパフォーマンス | |
月額55,000円 時期に合わせて 使用するコンテンツが選べる |
制作時間0秒 検索して選ぶだけ 90種類以上から選べる |
|
業者に発注 | 150万円~300万円×個数 | 制作期間3ヶ月~4ヶ月 |
自社でつくる | 人件費だけだが… | 50時間以上 |
TRAYのコンテンツは、すべて採用のプロが設計し、効果が実証されたものだけ。
これまでのべ10,000社以上の採用を支援しているカケハシ スカイソリューションズが
自信を持って提供するものばかりです。
採用コンテンツは、
「つくる」から「つかいこなす」時代へ。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください。
開催中の無料セミナー
NHKニュースで当社の事例が紹介されました!
就活で広がる“オヤカク”対策セミナー
開催日時:
2024年12月24日(火)10:00-10:30
2025年1月28日(火)10:00-10:30
競合他社との「違い」はこうしてつくる!
これでもう埋もれない、採用成功の方程式
開催日時:
2024年12月23日(月)10:00-10:30
2025年1月23日(木)11:00-11:30
弊社トップコンサルタントが対応
新卒採用成功に向けた採用戦略会議
開催日時:
2024年12月25日(水)・2025年1月24日(金)
13:00-14:00/14:30-15:30/16:00-17:00
おすすめのお役立ち資料
新卒採用の他、各分野のお役立ちコラムを公開中
新卒採用の知恵袋の他、中途採用の知恵袋、社員研修の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。