更新日時:
50人に聞いた本当に仕事ができる人の特徴10選!できる人の考え方のポイント
※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
「仕事ができる人の特徴って何?」
「自分も仕事ができる人の考え方を知って"できる"人間になりたい」
仕事ができる人とできない人の特徴の差は、ちょっとした気づきや習慣の違いにあります。
この記事では、社会人50人へのアンケートでわかった本当に仕事ができる人の特徴と「実は仕事ができる人」になるための6つの考え方を紹介します。
本当に仕事ができる人の特徴10選
- 周りを巻き込むのが得意
- 計画的に仕事ができる
- 課題の解決策を的確に提案できる
- 報・連・相ができる
- 感謝と気遣いができる
- リスク管理ができる
- 常に周りを見て対応できる
- 当事者意識が強い
- 自分の思考を言語化できる
- 学習意欲が高い
本当に仕事ができる人は、実はそれほどハードルの高いことを実践し続けているわけではありません。小さなことから真似をして、本当に仕事ができる人に近づいていきましょう。
目次
本当に仕事ができる人の特徴10選
本当に仕事ができる人の特徴とは、どのようなものでしょうか。当編集部は20~50代の社会人の男女50人にアンケートを行い、本当に仕事ができる人の特徴10選をまとめました。
- 周りを巻き込むのが得意
- 計画的に仕事ができる
- 課題の解決策を的確に提案できる
- 報・連・相ができる
- 感謝と気遣いができる
- リスク管理ができる
- 常に周りを見て対応できる
- 当事者意識が強い
- 自分の思考を言語化できる
- 学習意欲が高い
調査概要
調査名:仕事ができる人の特徴に関する意識調査
調査方法:クラウドソーシングを用いたインターネットリサーチ
調査地域:日本国内
調査時期:2023年9月
調査対象:企業に3年以上勤務した経験がある20~50代の男女計50人
調査元:転職ハブ編集部
50人が選んだ仕事ができる人の特徴としてもっとも割合が大きかったのは「周りを巻き込むのが得意」です。
寄せられた口コミも参考に、仕事ができる人とはどんな人なのか、仕事ができる人の特徴に当てはまる人が具体的にどんな行動を取っているのかを詳しく見てみましょう。
周りを巻き込むのが得意
周りの人を上手に巻き込めるのはリーダーシップの資質と優れたコミュニケーション能力を持っていることの証明であり、仕事ができる人の特徴の一つといえます。
口コミによると、周りを巻き込むのが得意な人は具体的に以下のような行動を取っています。
- 意見がオープンに言える環境を作る
- できないことは助けを借りる
- 的確な指示を出す
- 一人ひとりの仕事を明確にして役割に専念できるようにする
- 苦しいときにリーダーシップを発揮し仲間を鼓舞する
周りを巻き込むことで、問題を多角的に捉えてより良い解決策を見つけられるというメリットも得られるでしょう。
女性|30歳の口コミ
変更の多い業務でも的確な指示が出せる上司
編集プロダクションは仕事内容の変更が多く、お客様と営業の意識の食い違いなどで作業が支離滅裂になることもしばしば。この上司は頭がいいのと切り替えがとにかく早く、作業メンバーにここをこうやって直せばいい、と適切な指示を出してくれました。完成した図式が頭の中にあるのだと思います。
女性|31歳の口コミ
問題解決のためにランチミーティングを開催
異動してきた部長の話です。異動後、少人数でランチミーティングを行い、恒常的にあった問題や不満を聞き出し、解決に向けて他部門にまで働きかけていました。業務負担に関して不満を感じている社員に対しては頼りにしている理由や今後のキャリアマップなどを説明し、前向きな気持ちにさせていました。
男性|26歳の口コミ
社員がオープンに意見を話せる会議
定期的に会議を開き、意見を何でもオープンに聞く。それを元に会社の問題点をピックアップし対策案を考えさせる。社員も自由な発想で自分の意見を述べることができ、皆で会社を盛り上げていこうという雰囲気があった。役員は最後にまとめと修正案を話すスタイルで誰もが納得できる会議だった。
男性|32歳の口コミ
関係者全員を巻き込みプロジェクトを成功させる
1億円超のプロジェクトにおいて半年以上の進捗遅れを立て直すために参画した方です。問題を整理し、課題解決のため、顧客・自社・関係会社を含む20~30名に対して、様々な方法で人を動かしリードしていました。自社メンバーには役割や仕事の明確化、プロジェクトへのコミットを高めていました。
男性|24歳の口コミ
指示が的確で仕事が非常にしやすかった
郵便を多く使う業務でまとめ役になった人は、指示が的確で非常に円滑に仕事を進めることができた。部下に任せるところはしっかりと任せ、ダメだったところは一緒にフォロー。マニュアルを整備してくれていたので、その後の仕事が非常にやりやすくなった。とにかく説明が非常に分かりやすかった。
女性|28歳の口コミ
人脈や交渉力を駆使して案件を取りまとめていた
市役所から異動してきた人がイベント案件を行うようになったが、以前の半分くらいの予算や準備期間でこなしていた。聞いてみると、市役所時代に培った人脈もあるが、どう調整すれば譲歩してもらえるか、納得してくれない人にはどう説明すると効果的かなどが新人時代から上手だったそうです。
男性|41歳の口コミ
できないことは周りの力を借りて業務を推進
部下を新規プロジェクトのリーダーとして抜擢しました。彼は「ちょっと頑張ればできること」は努力で克服し、「頑張ってもできないこと」は有識者を適切なタイミングで巻き込みました。メンバーの時間を浪費せず、一方で必要ならば力を借り、プロジェクトを止めることがありませんでした。
男性|25歳の口コミ
逆境の中でリーダーシップを買って出た先輩
あるシステム開発において、当時のプロジェクトマネージャーが鬱になってしまい、プロジェクトが中断しかけた。その時、プロジェクトマネージャーを買って出た人がいて、モチベーションが下がっていた私たちメンバーを鼓舞し、取引先とも積極的に折衝して、結果的に取引先からの信用を勝ち取れた。
女性|32歳の口コミ
メンバーの特性を把握して適材適所の割り振り
通常業務もこなしながら調査物の締め切りが残り2-3週間しか猶予がない状況で、メンバーの得意不得意を考えて、数分の間に「あなたはこの仕事」、「あなたはこの人がこの仕事をしないといけないからこの人のこの仕事を手伝って」と仕事を振り分け、みんなで協力して乗り切ろうと励ましてくれました。
女性|22歳の口コミ
スケジュール管理に長けた看護師長
看護師長はとても仕事ができる方でした。限られた人材で円滑なケアが行えるように計画を立てるのがとても上手でした。特に夜勤のスケジュール管理に長けており、担当看護師が仮眠も取れるように時間シフト表・担当者が行うべき患者への医療対応も細かく指示されていたので、働きやすい職場でした。
計画的に仕事ができる
計画的に仕事ができる人は明確な目標設定ができる人です。
口コミから、仕事ができる人は計画的に仕事を進めるために、以下のような方法を取っていることがわかります。
- 作業はマルチタスクで行う
- 周りの状況に合わせて作業スピードを調整する
- 1日の動き方を脳内でイメージする
自己管理能力が高く、目標達成までのタイムマネジメントに優れているため、業務に伴う精神的・感情的ストレスを軽減でき、発生するトラブルにも冷静に対処できます。
女性|26歳の口コミ
周りを見て仕事の段取りを決められる
すごく患者さんが混み合っていた時、歯科衛生士にしかできない業務があって、それをまず率先してやってくれました。何も言わずにささってやってくれるのですごいなって思ったし、そんな人になりたいなって思っています。時間があいたときは掃除もしてくれ、差別がないところがいいと思います。
女性|28歳の口コミ
周りに流されず、自分の仕事を黙々とする先輩
販売職から事務職に転職したときの話です。昼休みに自慢話や噂話をする人がいました。そんな中であまり喋らず、合わすとこは合わせても、下を向いてもくもくと仕事している人がいました。そういう人は仕事ができると思います。その人はパートでしたが、8年くらい勤めていると言っていました。
男性|37歳の口コミ
中長期的な関係構築でノルマを1人で達成
傷害保険のセールスで、支店として短期間に10件契約というノルマが課せられました。そのノルマを1週間以内に10件すべて獲得した人がいます。彼は一年の営業期間中にこの項目はここに頼もうというリストアップを常に考えていたそうです。関係構築のために様々な努力をしていることが分かりました。
男性|28歳の口コミ
しっかりした根拠に基づき精度の高い予算を算出
公共事業受注に向けた予算算定で、下請けとして必要な専門業者に予め金額を確認、迅速かつ相当の精度で予算が組み立てられていた。このような結果を出すには、関係要素を把握し、いつまでに何をしなければいけないのかを考えておく必要がある。このような先を読んで段取りする能力に憧れた。
女性|56歳の口コミ
周りの作業に合わせて自分を動かせる人
食材を切る場所で人が足りてなければ、かぼちゃやさつまいもなど硬くて大変な物から手を出してくれたり、キロ数が多い食材からやってくれたりします。自分の時間が許す限り手早く片付けてくれます。調理場ではパン粉付けから揚げ物をしたり、出来た食材を運んだりととても頼もしく頼りになる先輩です。
女性|28歳の口コミ
早さだけではない周りを気遣うオーダー取り
飲食店でオーダーを取るのが上手な人がいました。忙しい時でもキッチンに注文が殺到しないよう間隔を開けて注文を受けていました。仕事のできる人は仕事が早いイメージがありますが、周りのことを考えてあえてゆとりをもった仕事をすることが周りを助けることにも繋がるとわかりました。
女性|23歳の口コミ
マルチタスクで作業を時短化していた彼女
夜勤勤務で同じ業務をしているのに1、2時間私より早く終わる人がいました。作業の合間に別の作業を挟んでマルチタスクをこなしているようでした。私はAはA、BはBといった風に仕事をしていたので、内容が重複していたとしても全く気にせず、時短とは程遠い働き方をしていたことが分かりました。
男性|25歳の口コミ
担当業務以外もスケジュール通りこなせる上司
製品開発において、担当の設計開発以外の製品立上げにかかわる業務も携わっていましたが、上司は各過程における業務をこなしながら関連部門や外注業者とコミュニケーションを取り、また後輩への助言、スケジュール管理、コスト管理をしつつ、開発スケジュールに沿い計画的に仕事を進めていました。
女性|30歳の口コミ
1日の動き方を脳内でイメージしている様子
1日に行う仕事を計画していて、どう動くかも脳内で考えている様子。仕事を溜めず提出物はすべて期限内に提出するスピード感が凄い。よく考えて計画的に行動することが仕事のできる証拠だと思う。また、みんなに協力を求める場合でも当日ではなく、事前に予定を伝えて協力を求める人でもあった。
男性|30歳の口コミ
達成可能な目標計画を作成できる立案力
前もって物事を進める方法や順序などをしっかりと考えられる能力があります。目標達成にかかる時間やトラブル発生の可能性も想定しないといけないので、計画を立てるだけでは計画性があるとはいえませんが、想定通りに進めば目標を達成できるような計画を立案することで周りの信頼を得ていました。
課題の解決策を的確に提案できる
課題の解決策を的確に提案できるという特徴をもった人は、仕事ができるといえるでしょう。
口コミから、解決策を的確に提案するためには、次のような行動が役立つことがわかります。
- 複数の情報源から正しい情報を分析する
- 感情や憶測ではなくエビデンスに基づいて論理的に判断する
- 業務全体を把握し、無駄な工程を洗い出す
- 広い視野で問題を多角的に見る
- 適切にリスク管理をする
これらの一面を持ち合わせている人は、課題の複雑さに合わせて周りの協力も取り付けられるコミュニケーション能力が高い人ともいえるでしょう。
女性|41歳の口コミ
人間関係の悩みを相談したらアドバイスをくれた
ある同僚は私が別の同僚のことで困っていたとき、的確に課題を発見してくれ、解決するためにアドバイスをくれたので、とても頼りにしています。また、私がその人でもすぐにはわからないことを相談した場合でも、調べてから答えてくれるのでとても親切だと思います。
女性|48歳の口コミ
解決困難な事案でもプランを考えて対応
解決困難だなと思う問題でも、きちんと考えて解決方法を提案してくれる上司がいます。いろいろな案を考え、相手に言われたときの妥協策もたくさん考えて、時間をかけて解決したことがあり、さすがだなと思いました。20年の業界経験をしっかり生かして仕事をしていると感心しています。
男性|55歳の口コミ
論理的な情報分析で表面下に潜む原因を解明
システム開発で遅延が生じたとき、スケジュール表、遅延理由、課題管理表など複数の情報源から実態を分析。表面的な理由の下に潜む真の理由を見つけ、プロジェクト全体で大きな問題になる前に追加人材を投入。プロジェクトの全体崩壊を未然に防止し、稼働予定通りにカットオーバーを果たした。
男性|44歳の口コミ
明確なエビデンスを示し顧客に安心感を与える
少子高齢化の時代、建物の老朽化、大地震への備えなど課題は山積みです。顧客は何が課題で、いくらの予算で、どのように解決していくのか分からない状況です。仕事ができるエンジニアは顧客からの問い合わせに対し、数値の根拠を示して顧客に納得と安心感を与えながら適切にアドバイスしています。
男性|52歳の口コミ
知識と技術力に裏付けられた的確な問題指摘
製品開発に途中参加した若手技術者が試作機の操作性や測定部の不備を指摘。その技術者主導で回路設計から作り直し。厳しい開発工程の中、問題点をクリアした製品が完成。確かな問題指摘と解決力は知識と技術力に裏付けられたもので難題に取り組み克服していく姿勢に、ものづくりにかける熱意を感じた。
性別不明|37歳の口コミ
個人と部署全体の業務に対し適切な改善案
就業時間内に業務を回せない後輩に対し業務全体の把握と無駄な作業の抽出、効率の良い作業の提案をしてくれました。後輩の改善ではなく部署全体でできることを考え、周りがサポートすることも上司に提案。その後は業務が回り出し、後輩も気が利くようになって部署全体が良い雰囲気になりました。
性別不明|22歳の口コミ
売上の課題に対して新しいアイデアを提案・実行
既存顧客だけでは売上が上がらないという視点を持って既存顧客担当者から既存顧客関連の会社や団体などを紹介してもらい、新規顧客獲得を始めていました。課題や困りごとを聞いて、お客様が前向きにサービスを受けたい接客や営業、企画提案をしていました。何回も足を運び、対面交渉を続けていました。
女性|31歳の口コミ
スタッフファーストで仕事環境を積極的に改善
人員不足のときは効率よく仕事をするためスタッフの邪魔にならないよう導線を考えて機材や道具の配置を決めていた。いかにやることを減らして質を高めるかが大切だと言っていた。困りごとは必ず解決策を練って改善していくのでとても仕事がしやすかった。問題を放置しない姿勢がとても頼りになった。
報・連・相ができる
仕事ができる人の特徴として、業務の進行を円滑にするための報・連・相を行えることが挙げられます。具体的には以下のような行動です。
- 早いレスポンスを心がける(返信は30分以内に行うなど)
- わからないこともすぐに調べて回答する
- トラブル発生時はすぐに情報展開する
トラブルや進捗状況を隠すのではなく関係者に情報をシェアすることで、解決策や対応策を早期に見つけ、被害の拡大を防げます。
正しい情報を正確に報・連・相できる人は、周りから信頼されやすく、チームの絆を強めることにも貢献できます。
女性|30歳の口コミ
的確なサポート力で部下の仕事もこなす上司
部下の子が溜め込んだ案件を報告できずに残業していた様子を見て、上司が部下の仕事をもらっては確実にこなしていた。店長や次長たちから案件について質問を投げかけられても、答えを用意していたのかと思うほど、端的に正確に答えるので、その上司が叱られているところを見たことがない。
女性|26歳の口コミ
状況把握に優れ、一歩先のフォローを実現
その上司は繁忙期でも各担当者を冷静に注視し、進捗状況をさり気なく聞き出して部署全体の進行をきちんと把握。上役に状況を逐次フィードバックしながら、ヘルプが必要な社員には的確なアドバイスや指示。部下から助けを求められる前に、難所をどう乗り切るかを導いてくれるので時間の無駄がなかった。
女性|23歳の口コミ
30以内の返信やきめ細かいアドバイス
平日の連絡は30分以内の返信が基本。こちらが不安を覚えているような際には普段より綿密なコミュニケーションを取ってくれた。すぐに回答できないような事柄であっても、対応策や現状の推測を添えてすぐに返信をくれ、詳細が分かり次第、追加での連絡がもらえた。
女性|31歳の口コミ
質問にすぐに対応でき周りからの信頼も厚い
10人ほどの小さなチームだったのですが、誰にどんな質問されてもすぐに答えることができる人がいました。知識量が豊富で、わからないことはその場ですぐに調べて解決してくれるとても頼りになる存在でした。他のチームの方からの信頼も厚く、その人の周りには常に誰かがいる人でした。
男性|26歳の口コミ
素早い情報展開で被害を防ぐ
得意先での製品に不具合が起き、得意先と社内両方で早急な対応が必要になった時、まず何を行うべきかを考え、社内関係者にすぐ情報展開を行っていた。すぐに情報展開を行うことで関係者を巻き込み、自分だけでは対応できない所は協力を仰ぐことで、得意先への対応も早くでき、被害が広がらずに済んだ。
感謝と気遣いができる
感謝や気遣いは、仲間との円滑なコミュニケーションに不可欠です。仕事ができる人の多くは自然と実践しているといえるでしょう。
例えば次のような行動をすると、周囲への感謝や気遣いが伝わり、仕事を円滑に進める助けになります。
- どんなに忙しくても「ありがとう」の一言を言う
- 常に笑顔でいる
- 周りの人に注意を向け、困っている様子があれば積極的にフォローに回る
大切にされ、尊重されていることがわかる対応を受けると、仕事へのモチベーションが上がり、良いパフォーマンスを発揮できます。本当に仕事ができる人は、周りの人の働きを当たり前とは考えません。
女性|34歳の口コミ
部署の雰囲気がガラリと変わった
いつも笑顔を絶やさずに周りのことを考えている優しい人はその場の雰囲気を和やかにしてリラックス感を与えます。高圧的な上司だった時には職場の雰囲気が悪く、連携が取れていませんでしたが、周りへのフォローができる上司になると見違えるように雰囲気が良くなり仕事の効率が上がりました。
女性|36歳の口コミ
繁忙期でも周りを気遣う余裕がある管理者
繁忙期、みな余裕がない時期。私もその女性管理者もバックヤード業務がメイン。担当業務に追われると雑務は後回しになりがち。しかし、その方は自担当業務以外でも、別担当業務の社員や派遣社員が困っているとラフに声をかけて自分の業務は後回しにしてフォロー。管理者の鏡だなと思いました。
性別不明|59歳の口コミ
ありがとうの一言で気持ちよく仕事ができる
物流の倉庫業でものすごく忙しい時期。誰に対しても程よい距離感で接して「ありがとう。」という感謝の言葉を言っておられる光景を見て、みんなが気持ちよく仕事できるように気遣いができることは仕事を円滑に進める上で大切であり、リーダーとして皆を引っ張っていける仕事のできる人だと思いました。
リスク管理ができる
仕事ができる人の特徴の一つとして、リスク管理ができるという点も挙げられます。
例えば次のように、トラブルや問題を事前に予測することに長け、適切に対応する能力がある人を指します。
- リスク管理のために正確な情報を収集する
- トラブルが発生しそうな状況をいち早く察知して関係者にシェアする
- トラブルが発生したときは素早く対応する
これらの行動をしていれば、問題に冷静に対処し、解決できるでしょう。リスクは常に変化するため、対応できるよう常に学習する意欲がある人ともいえます。
性別不明|30歳の口コミ
相手の特性を熟知している介護リーダー
私の指導係だった介護リーダーは、ほぼ入所者全員の特性や接し方を熟知。「この方はこのように話しかけるとよい」「あの方は食事のとき〇〇は好まないから避けた方がよい」など具体的に教えてくれたのでトラブル回避に役立った。相手の逆鱗に触れてしまったときも素早い対応でトラブルを抑えてくれた。
男性|35歳の口コミ
経験を生かした指導力で作業が計画どおりに
建設業界では経験がとても大切ですが、その人は経験に加え、経験を生かせる指導力と計画性があったので、とても作業しやすく、計画通りに作業が進みました。仕事にやりがいが生まれ、すべての作業を自分でできるようになるまでに仕事を覚えられたのは良い指導のおかげだと思います。
女性|25歳の口コミ
素早いトラブル対応と細かい配慮
厄介な常連のお客様が来た時、インカムでいち早く共有。従業員へのセクハラに気づいてくれていて、従業員には聞き取りと配慮、お客様には注意、改善がない時は出禁までしてくれた。営業中もお客様の表情を常に確認して共有し、いらいらしてそうなお客様の所には自ら出向いて話を聞いていた。
常に周りを見て対応できる
自分の周囲で起きていることに注意深い人は観察力が鋭いため、トラブルや問題を早期に発見し深刻化する前に対処することが可能です。
口コミによると、仕事ができる人は具体的に以下のような行動を取っている傾向にあります。
- 相手の状況を把握し、言われる前に一歩先を行く対応を心がける
- 相手のニーズに応えるために柔軟に動く
こうした人はコミュニケーション能力に秀でていることも多く、チームと連携できるので、共同で仕事を進める職場では特に重宝されます。
女性|27歳の口コミ
満席でも気配り・目配りがいつでもできる店長
コース料理のお店で働いていたが、満席でもすべてのお客様の状況を把握し、気配り・目配りができていた。食べ終わるタイミングで次の料理を出し、飲み物がなくなりそうになれば呼ばれる前に伺うといった受け身ではない接客をしていた。悩んでいるスタッフに声をかけ、親身に相談に乗ってくれた。
女性|28歳の口コミ
本業でなくても要望に対応する柔軟性
英会話教室の運営管理をしている方が、生徒の要望に応えるために自ら教えていました。当時はコロナ前で生徒数も多く、先生たちは授業外での対応が無理でした。完全にサービス対応でしたが、教えるために休憩時間を削って事前に勉強されていました。一回のみではなく、長期的に行なっていたようでした。
当事者意識が強い
当事者意識の強い人は自分の仕事に対して強い責任感を持って臨んでおり、成果を追求できます。
口コミでわかる特徴として、当事者意識が強い人は具体的に以下のような行動を取っています。
- 自分の目標や目的を明確に設定している
- 受け身ではなく主体的に仕事と向き合う気持ちをもつ
約束事など決められたことも守るので人から信頼されやすく、「仕事がができる人」という評価を受けることが多いでしょう。
女性|23歳の口コミ
プライベートでも問題意識をもって取り組む姿勢
不動産営業のリーダー長の方は、プライベートの時間も対象物件のリサーチをしていました。周りにあるもの・物件名・立地・住みやすさなどをメモし、物件のおすすめポイントなどを考えて日常を充実させていました。普段から趣味のように探しながら歩いている見た目から、『この人は仕事ができるな。』と思いました。
自分の思考を言語化できる
考えやアイデアを周りの人が理解できる仕方で伝えられるなど、自分の思考を言語化できる人であれば業務を円滑に進められます。
仕事ができる人は自分の思考を言語化するために、以下のような行動を取っている傾向にあります。
- 相手の理解力に合わせて表現を変える
- タイミングを見て相手に伝える情報量を調整する
仕事の一環として人に教える機会がある場合、わかりやすい教え方は技術の習得や業務のスピードアップにつながるでしょう。
女性|30歳の口コミ
相手の理解力に応じたわかりやすい授業
講師仲間に生徒のレベルに合わせて毎回違った授業ができる人がいました。解説を聞くたびにいつもわかりやすいなと思っていました。学力の劣っている子には必要なことだけ、できる子には次のレベルまで簡潔に。また、生徒に考えさせるために全部を言わない、知識をひけらかさない力も持っていました。
学習意欲が高い
仕事ができる人の特徴として「学習意欲が高い」も挙げられます。こうした人は仕事状況や環境の急速な変化にも適応できる能力が高い傾向にあります。
具体的には、以下のような行動を取る人が学習意欲が高いといえるでしょう。
- 毎日の情報収集を怠らない
- 専門分野以外の知識を取り入れる努力もする
- 学んだことを意欲的に共有する
既存の知識やスキルへの理解力を深めたり、より斬新で創造性のあるアイデアを追求したりすることに前向きなので、質の良い仕事ができます。
女性|26歳の口コミ
自己管理能力が高く、情報収集力に優れた先輩
毎日、新聞などで発見した記事をわかりやすい文章にしてメールで教えてくれた。資格の勉強を毎日1時間行い、システムエンジニアでも取るのが難しい資格を営業職で合格していた。苦手分野があるの?と思うほど多彩な知識をもっていた。情報のアウトプットする姿勢があり、丁寧にレクチャーしてくれた。
実は仕事ができる人になるための6つの考え方
実は仕事ができる人だと評価されるようになるには、どのような考え方を意識すればいいのでしょうか。
ここでは、仕事ができる人の思考について6つの重要なポイントをまとめました。普段仕事をする際に心がけてみてください。
仕事ができる人になるための6つの考え方
- コミュニケーション編
- スキル編
- 仕事のスタンス編
あわせて読みたい
チームワークを大切にする
仕事ができる人として社内で評価されるには、一緒に働いている社員とのチームワークを大切にすることが重要です。
良いチームワークは個々の能力を最大限発揮し、より効果的な解決策や対処方法を探し出すことを可能にします。異なる視点やアイデアから学べるメリットもあります。
何から始めればいいのか悩んでしまう方は、まず以下のような行動を心がけてみましょう。
- 笑顔であいさつをする
- 相手の話をよく聞く
- 疑問点や不明確な点は臆せず質問する
- 自分の持つ情報をオープンにし共有する
- 仲間が困っているとき、積極的にサポートする
- 連絡や指示に対するレスポンスを早くする
- 休憩時間などを活用し、自分から話しかける
日頃からこうしたことを意識的に努力するなら、「本当に仕事ができる人の特徴」で挙げた、周りを巻き込むのが得意、報・連・相ができる、感謝と気遣いができる人になれるでしょう。
業務の優先順位を明確にする
人材、資金、時間などのリソースが限られた組織の中で最大限の効果を得るためには、業務の優先順位を明確にすることが大切です。
重要度や緊急度の高いタスクに早めに取り組むことは、ストレス軽減にもつながります。
ToDoリストの作成 | やるべきことを書き出し、やり忘れを防ぐ |
---|---|
タスクの分割 | 大きなタスクをサブタスクに分けて段階的に取り組む |
スケジュール管理 | タスクの日時を決め、いつ行うかを明確にする |
デッドラインの設定 | 絶対に超えてはいけない期限を設ける |
アイゼンハワーマトリクスの手法の活用 |
タスクを重要度・緊急度で4つに分ける
|
業務の何を優先すべきかをしっかり把握することで「本当に仕事ができる人の特徴」で挙げた、計画的に仕事ができる人になれるでしょう。
論理的な考え方と伝え方を心がける
実は仕事ができる人は、論理的な考え方と伝え方を常に心がけています。コミュニケーションの円滑化や問題解決に役立つからです。
論理的な考え方・伝え方ができると誤解や対立を防ぎやすくなり、頭の回転が速い人として信頼も得やすくなるでしょう。具体的には以下のような考え方を実践することが大切です。
- 5W1HやMECE(ミーシー)など論理的フレームワークを活用する
- 日頃からわかりやすい表現を使って話をする
- 信頼できる情報源からデータを集める
- 反対意見を排除せず、反対する意見の根拠や理由を考える
- 意思決定は感情的に行わず、自分の考えを客観的に見る力を養う
- 自分の考えをメモに書き出して整理してみる
これらの考え方を意識すれば、本当に仕事ができる人の特徴でもある「解決策を的確に提案できる」「自分の思考を言語化できる」人へと成長していけるはずです。
情報収集を怠らない
仕事ができる人になるには、仕事の質や効率を高めるためにも情報収集を怠らないことが大切です。
間違った判断をするリスクを回避し、問題の原因を解決するうえで役立ちます。以下、忙しくても効率よく情報収集するためにできることをまとめました。
- Googleアラート、RSSリーダー、SmartNewsアプリを活用する
- 業務に関連した本や専門書を読んで理解を深める
- 収集した大切な情報は整理し、いつでもすぐに使えるようにしておく
- 情報をインプットする時間を生活の中で取り分ける
情報収集を怠らず、知識のアップデートをしてければ、本当に仕事ができる人の特徴で挙げた「当事者意識が強い」「学習意欲が強い人」に近づけるでしょう。
アドバイスを素直に受け入れる
自分に対して謙虚な見方をもち、アドバイスを素直に受け入れるという考え方も大切です。
これは仕事ができる人になるための大きな要素です。異なる視点や考え方に触れ、視野を広げる機会となります。以下の点を意識してみましょう。
- アドバイスをしてくれた人に感謝する
- アドバイスを理解できるよう質問する
- 自分にアドバイスなんていらないという考えを捨てる
- アドバイスを受けたら、一度試してみる
- やってみて良かったことを報告し、さらに改善点がないか尋ねる
仕事ができるからといって偉そうにしているよりも、アドバイスを素直に受け入れるぐらいの余裕がある方が、チームの良い雰囲気に貢献できるというメリットもあります。
本当に仕事ができる人の特徴として挙げた「常に周りを見て対応できる」という評価も得やすくなります。
失敗を次に活かす意識をもつ
仕事ができる人になるには、失敗しても次に活かす意識をもつことです。失敗は学びの機会であり、新しいアイデアを生む土壌です。失敗しても諦めないことは、粘り強さを養う力ともなります。
以下のような考え方をすることが大切です。
- 失敗を学びの機会と見なす
- 失敗の原因を理解したら、気持ちを切り替える
- 失敗の原因について、周りの意見を受け入れる
- 完璧主義者にならない
- 同じ失敗を繰り返さないためにやるべきことを考える
- 失敗の中にもポジティブな面を見つける
失敗を恐れずPDCAを回していけば、問題解決能力アップやチームの結束力の強化、トラブルの予測力向上にもつながります。
その結果、本当に仕事ができる人の特徴で挙げた「リスク管理が上手にできる」人という評価や信頼が得られるようになるでしょう。
すぐわかる仕事ができる人と仕事ができない人の違い
仕事ができる人とできない人は何が違うのでしょうか。この違いを知ることは、今の自分の強みと弱みを把握するのに役立ちます。
調査で集まった口コミをもとに仕事ができる人の共通点と、仕事ができない人の傾向をまとめたので、参考にしてください。
仕事ができる人 | 仕事ができない人 |
---|---|
|
|
これらの特徴を参考に自身を振り返り、できているところは引き続き伸ばし、できていないところはこれから改善していきましょう。
仕事ができる人がやっていることを学ぶための参考書籍
仕事ができる人になるには、先人の知識が詰め込まれた書籍も参考になります。学んだ知識を職場での業務や日常に役立てましょう。
ここでは仕事のスキルや考え方についてまとめられた参考書籍を4冊紹介します。
- AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
- なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- 仕事が速い人は「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」
- コンサル一年目が学ぶこと
AI分析でわかったトップ5%社員の習慣
最初に紹介するのは越川慎司氏著の「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」です。
調査対象にした企業の「上位5%社員」といわれる人たちとそれ以外の社員、合計18,000人の行動や発言内容をAIで分析し、彼らの違いが何かを解説しています。
AI分析の結果、「上位5%社員」がしていたことは「メールの返信は15分以内」「すぐメモを取る」「週に1回15分間の内省タイムをもつ」などとてもシンプルなことでした。
今日からすぐに始められる週間がまとめられているので、仕事ができる人になるための参考になるでしょう。
書籍の概要 |
---|
著者:越川慎司 |
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日:2020/9/25 |
ページ数:226ページ |
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
仕事ができる人になるための参考図書として次に紹介するのは、中島聡氏を著者とする「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」です。
自分の好きなことに思いっきり向き合うための時間術の本で、元マイクロソフトのプログラマーが、これまでどのように時間と付き合ってきたかを説明しています。
「ロケットスタート時間術」と著者が命名したタイムマネジメントを実践すると、「予定の半分で仕事の大半が終わる」「マルチタスクのこなし方がわかる」「徹夜をしなくて済むようになる」といった効果を期待できます。
書籍の概要 |
---|
著者:中島聡 |
出版社:文響社 |
発売日:2016/6/1 |
ページ数:207ページ |
仕事が速い人は「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」
『仕事が速い人は「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」』も仕事ができる人になるための参考になります。著者は石川和男氏です。
5つの仕事を掛け持ちしている著者が、連日深夜まで残業という生活から定時退社の生活を手に入れるに至った仕事術が解説されています。
「仕事の力の入れどころを見極める」、この能力を身につけることを勧めています。「仕事が早い人の7つの原則」「作業効率が劇的に上がる最速タスク処理メソッド」「1秒でも無駄にしないチーム仕事が早くなるコツ」など、興味深い章タイトルが並びます。
書籍の概要 |
---|
著者:石川和男 |
出版社:PHP研究所 |
発売日:2020/3/11 |
ページ数:215ページ |
コンサル一年目が学ぶこと
4冊目に著者・大石哲之氏の「コンサル一年目が学ぶこと」を紹介します。
コンサルティングを仕事とする人だけでなくどの業界にいても普遍的に使えるスキルを30個厳選して紹介しているため、仕事ができる人の特徴を知るのに役立つでしょう。
書籍は「話す技術」「思考術」「デスクワーク術」「ビジネスマインド」の4つのカテゴリで構成されています。
現在各方面で活躍している元コンサルタントたちが新人だった15年前に学んだことで、今でも役立っているスキルを伝えているので、社会人1年目からベテランに至るまで活用できる内容です。
書籍の概要 |
---|
著者:大石哲之 |
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日:2014/7/30 |
ページ数:224ページ |
仕事ができる人の特徴まとめ
この記事では社会人の男女50人へのアンケートをもとに、思わず「あるある」と頷いてしまうような「仕事ができる人の特徴」を紹介しました。
最後に「仕事ができる人になるための考え方」と併せて、大事なポイントをまとめます。
本当に仕事ができる人の特徴10選
- 周りを巻き込むのが得意
- 計画的に仕事ができる
- 課題の解決策を的確に提案できる
- 報・連・相ができる
- 感謝と気遣いができる
- リスク管理ができる
- 常に周りを見て対応できる
- 当事者意識が強い
- 自分の思考を言語化できる
- 学習意欲が高い
今「自分は仕事ができない」と感じていても、落ち込む必要はありません。取り組み方次第で仕事ができる人の仲間入りを果たすことは十分可能です。以下の点を意識してみてください。
仕事ができる人になるための6つの考え方
- コミュニケーション編
- チームワークを大切にする
- スキル編
- 業務の優先順位を明確にする
- 論理的な考え方と伝え方を心がける
- 仕事のスタンス編
- 情報収集を怠らない
- アドバイスを素直に受け入れる
- 失敗を次に活かす意識をもつ
ここに挙げたポイントはどれも難しいものではありません。仕事ができる人になるための6つの考え方をこれから少しずつ実践していきましょう。