第二新卒いつまで?スキル・経験不足でも平気?転職成功の4つのポイント

第二新卒いつまでのアイキャッチ

第二新卒っていつまでのことを表してるの?
今の仕事にやりがいを感じられない...第二新卒って他の職種に転職しやすいの?

「第二新卒」とは、一般的には高校・専門学校・大学・大学院などを卒業後3年目以内かつ、正社員として就業経験のある人材を指します。

しかし、「第二新卒」の定義は企業ごとの求めているスキルによって異なる場合があります。

高校・専門学校・大学・大学院などを卒業後3年以内で正社員として就業経験がない人「既卒」と呼ばれます。

既に、正社員として就業経験がある場合でも、第二新卒者は経験・スキル問わずポテンシャル採用される可能性が高く、キャリアチェンジに有利な時期と言えます。

ただし、採用担当者は「またすぐに辞めてしまうかも...」という懸念もあるため、面接・履歴書対策などを無料でサポートしてくれる転職エージェントの登録がおすすめです。

【第二新卒者向けの転職エージェント!】

サービス名 サービスの種類 公開求人数
リクルート
エージェント リクルートエージェント
エージェント型 493,140件
  • 業界最大級の求人数でIT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策が手厚い
dodadoda サイト・エージェント型 261,763件
  • 第二新卒歓迎の求人は10万件(※)以上!
  • 業種・職種、地域ごとの求人数が多く、希望に沿った求人に出会える可能性が高い
type女性の
転職エージェント type女性の転職エージェントlogo
エージェント型 12,450件
  • 面接時の服装やメイクについても相談できる
  • 20代初めての転職相談会をオンラインで実施
マイナビ
エージェント マイナビエージェント
エージェント型 非公開
  • 20代・第二新卒・未経験の
    転職に強い
  • 転職後の年収アップ率61.1%(※2)

※2024年11月時点

※1 2023年3月時点
※2 2021年10月1日から2022年9月30日の間にマイナビエージェントで転職した方で転職前の年収額を上回った割合

この記事では、第二新卒の定義や企業が求める第二新卒の特徴、第二新卒で転職するメリット・デメリットなどを詳しく説明していきます。

※当コンテンツは株式会社カケハシ スカイソリューションズによって管理しています。ご利用にあたっては、利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
監修者
転職ハブ編集部
五十嵐美貴

五十嵐美貴

もっと見る 閉じる

岩岡 武志

転職ハブ編集部/元キャリアアドバイザー

岩岡 武志

教育業界から株式会社リクルートキャリア(現リクルート)へ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。

30歳を節目に、より多くの人生に貢献したいとの思いからWebマーケティングにキャリアチェンジし、転職に関するメディア運営を行う。

ユーザーや有識者へのインタビューに基づく情報発信をモットーとしている。

もっと見る 閉じる

目次

続きを見る
閉じる

第二新卒はいつまで?一般的な定義は「社会人経験3年以内」

第二新卒の定義

第二新卒は一般的に「高校・専門学校・大学・大学院などを卒業後3年目以内かつ、正社員として就業経験のある人材」と定義されています。

第二新卒を最終学歴によって区分すると以下の通りです。

高卒 18歳〜20歳
専門卒 20歳〜22歳
大卒 22歳〜25歳
院卒 25歳〜27歳

ただし、第二新卒の定義は企業によって異なる場合があります。

第二新卒の定義は企業によって異なる

第二新卒としての目安はあるものの、法的な定義はありません

企業が若年層の人材、これから育成ができる人材を募集するときに、「第二新卒」という言葉を使って採用活動を行うため、企業ごとで対象者が異なります。

第二新卒の「職歴」も企業によって定義は異なる

第二新卒に求める職務経歴も企業によって異なります。

例えば、営業経験を持っている人が良い、PC操作に慣れている人が良いという条件がある企業もあれば、一切の経験を問わないという企業もあります。

自分には「こんな経験がある!」「アピールするほどの経験がない...」と思っていても、第二新卒としての条件としては関係なく、それぞれの企業で設けられている条件ですので、職務経歴については深く考える必要はありません

第二新卒の「年齢」も企業によって定義が異なる

第二新卒は、年齢についても企業によって異なります。

以下のように、企業によっては第二新卒の定義を独自で設けていることもあるため、企業によっては就労経験や対象年齢が異なることもあります

A社「20代で、正社員としての職歴がある人の定義です。」

B社「25歳まで。職務経験は問わない。」

C社「入社して3年以内・初めての転職であれば、年齢は不問です。」

さらに、「一応3年以内にしているけれど、人物重視なので4年でも5年でも気になりません!」という会社もある場合も。

つまり「第二新卒」の定義は企業によって異なり、画一化することが難しいのが現状なのです。

第二新卒・既卒の定義の違いは社会人経験の有無

転職活動をする中で、第二新卒以外にも「既卒」という言葉があります。

明確な定義があるわけではないですが、「既卒」は多くの場合、学校卒業後から3年以内の人材を指します。

第二新卒 一般的に高校、専門学校、大学などを卒業後3年目までの、就業経験のある人材を指します。
既卒 一般的に高校、専門学校、大学などを卒業後から3年以内の人材を指します。

このように一見すると似ていますが、大きな違いは就業経験の有無です。既卒の中でも就業経験のある人材が一般的に「第二新卒」と呼ばれています。

POINT

転職において「既卒」と「第二新卒」の大きな違いは、正社員としての就業経験があるかどうか。

※契約社員や派遣社員で働いていた場合も社会人経験があるとし、第二新卒とみなされる場合もあります。

企業が求める「第二新卒」の特徴

第二新卒は転職の絶好のチャンス!!

就業経験がある第二新卒ですが、経験やスキル、実績不足により転職には不利だと感じるかもしれません。しかし、企業は、第二新卒者の経験よりもポテンシャルに期待しているため、第二新卒の採用を積極的に行っている企業も少なくありません。

企業が求める「第二新卒」の特徴

  • 1.最低限のマナーが身についていること
  • 2.長期間働きたいと考えていること
  • 3.柔軟性があること
  • 4.会社の知名度ではなく、仕事内容を重視すること
  • 5.社風とマッチしていること
第二新卒歓迎求人が10万件以上!の転職エージェントはこちら
サービス
特長
dodadoda
  • 業種・職種、地域ともに取り扱い求人数が多いため、希望に沿った求人に巡り合える可能性が高い
  • 自分で求人を探しながらサポートも受けられる

特徴1.社会人として最低限のビジネスマナーが身についていること

最低限のビジネスマナーとは以下のようなことを指します。

  • 名刺の渡し方
  • 電話対応での話し方や手順
  • スーツの着こなし

これらの基本的なマナーを身に着けている第二新卒を採用することで、企業側としては「簡単なビジネスマナーは一通り習得しているはずなので、自社で研修をする負担がない(もしくは少ない)」というメリットを得ることができます

特徴2.長期間働きたいと考えていること

第二新卒の求職者は一般的に 「前職での経験を活かし、今回の再挑戦ではもっとしっかりやりたい、将来を見据えたい」とキャリアを見据えて転職を考えているケースもあります。

そのため企業側は第二新卒に対して、「転職先ではしっかり仕事内容を検討したうえで選び、長く働いて会社に貢献してくれるのではないか」とキャリアを見据えて転職を考えているケースもあります。

特徴3.柔軟性があること

第二新卒は年齢が若く、仕事に取り組むうえでの固定観念がまだ少ないと考えられるため、企業側は「自社の風土や企業文化に早く適応できるのではないか」「素直さや前向きさをもって仕事に取り組んでくれるのではないか」と期待することがあります。

そのような若さゆえの柔軟性を企業は高く評価していることも考えられます。

岩岡武志の自画像
岩岡 武志
転職ハブ編集部/元キャリアアドバイザー

素直さが評価されて、会計ソフトの営業職からIT企業の営業職に転職を成功させた人の事例を紹介します。この方は、営業の成績を上げるために、社内で毎回表彰を受けている先輩に自ら相談しに行きました。そこで、「お客様の悩みを最初に聞いてあげる」というアドバイスを貰いました。先輩から頂いたアドバイスを素直に取り入れて実践し、営業成績を上げ、最終的には表彰までされたそうです。

特徴4.会社の知名度ではなく、仕事内容を重視すること

新卒での就活の場合は、学生という立場で同期の仲間と同じタイミングで就職活動を行います。

多くの学生は会社の知名度や規模の大きさに影響され、業務内容や働き方をあまり確認せずに社名だけを重視してしまいミスマッチに陥ることも。

その点、第二新卒であれば学生時代とは異なり、仕事内容や適性仕事のやりがいなどを慎重に吟味し、転職先を選択する傾向があります。

そのため企業は新卒よりも高いマッチング度と定着度を第二新卒に期待しているのです。

岩岡武志の自画像
岩岡 武志
転職ハブ編集部/元キャリアアドバイザー

新卒で大手のアパレルショップからファッションのベンチャー企業に就職した人の事例を紹介します。元々、就職したら多様な業務に携わりたいと思っていたそうなのですが、大手は業務が細分化されてしまっていて、店舗販売しか携わらせてもらえなかったそうです。そこで、個人の裁量権が大きいベンチャー企業に就職することに決めました。今では、販売職以外にも商品開発やマーケティングにも携われているそうです。

特徴5.社風への相性のよさを感じられる

第二新卒枠では新卒採用よりも採用人数が少なくなるケースがほとんどです。

そのため、採用担当者に「この人ならすぐに会社になじめるだろう」という印象を持ってもらうことも重要となります。

企業文化にマッチしていれば、その後の定着率やパフォーマンスに好影響を与える要素になるため、社風との相性は欠かせないポイントです。

以上5つが企業の求める第二新卒の特徴です。

これらの特徴は求職者自身が持っておくべき長所であり、優良企業を見極めるためのポイントにもなります。

岩岡武志の自画像
岩岡 武志
転職ハブ編集部/元キャリアアドバイザー

社風との相性が認められて転職に成功した人のケースを紹介します。ある人は企業の販売職に新卒で入社しました。この人は、百貨店の来客数や在庫数を分析して改善点を見つけ出し、売り上げを増加させました。しかし、職場が年功序列で実力に応じた評価がされないことに不満を抱いていたそうです。成長意欲の高さが認められて、実力主義でスピード感のあるITの営業職に転職しました。

IT業界や事務系職種なども豊富

リクルートエージェントを利用してみる

第二新卒で転職するメリット

第二新卒での転職は、新卒や経験を積んだ中途採用にはない以下のメリットがあります。

ここからは、第二新卒で転職する2つのメリットについて詳しく解説します。

第二新卒はポテンシャル採用のため応募先の選択肢が広がる

第二新卒は新卒と同じく「ポテンシャル採用」のため、応募できる業界や職種の選択肢が広いことがメリットです。

社会人経験を通して「どのようなことをやりたいのか」「基本的なビジネスマナー」などが重視される傾向にあり、新卒に比べて学歴・ガクチカが重視されにくい傾向にあります。

そのため、新卒に比べて中途採用の方が志望企業に入れる可能性が高くなる場合があります。

社会人経験を積んだ20代後半からは、転職市場で「業界の経験」か「業務の経験」のどちらかを求められるようになり、少しずつ応募先の選択肢が狭まる傾向にあります。

第二新卒だと転職の一歩が踏み出しやすい

転職の一歩を踏み出しやすいことも、第二新卒転職のメリットです。

新卒から続けている仕事の経験が長くなればなるほど、会社を辞めづらい環境になったり、現職の業界・職種の専門性が高まり、築いてきたスキルを転職で失うことにもったいなさを感じてしまう人もいます。

第二新卒の時期であれば、そこまで専門性は高まっておらず、むしろ失うものが少ないため、思い切って転職に踏み切れる判断がしやすいはずです。

第二新卒で転職を考えるときの注意点

第二新卒での転職は誰でも成功するわけではありません。第二新卒で転職を考えるときに注意すべき点がいくつかあります。

第二新卒という言葉に踊らされて何となく転職すると失敗しがち

第二新卒の転職では、やりたいことや転職する理由が明確になっていいない・何となく転職を...という考えであれば失敗するかもしれません

転職サイトや転職エージェントでは、「第二新卒」や「ポテンシャル採用」といった求人の取り扱いが多いです。

しかし、求人が多いから・アドバイスされたからと安易に転職すると、転職先でも思い描いていた仕事ができず、前の会社の方が合っていたと後悔する人も少なくありません。

まずは自分が何をやりたいのか、それは現職では叶えられないのかをしっかりと考え、その上で第二新卒で転職をするかどうか決めましょう

転職理由が他責の場合は危険

転職の理由が他責であると転職しても失敗する可能性はあります

例として、以下のような考えや気持ちであれば、第二新卒での転職をもう一度考え直すべきです。

他責の例

  • 会社を変えれば、自分も変われるかもしれない
  • 誰にも言っていないけど、やりたい仕事ができない
  • 今の仕事はめんどくさいし楽しくない

このような考えや気持ちだと、転職をしてもまた同じような考えや気持ちを持ち、また転職を考えてしまうでしょう。

思い描いていた働き方・やりがいと現実のギャップに悩んでいても、上司や同僚、家族、友達など信頼できる人がいるならまずは相談してみることをおすすめします。

身の回りに気軽に相談できる人がいない場合は、転職エージェント(キャリアアドバイザー)に相談してみるのも選択肢の一つです。

キャリアアドバイザーとの相談では、今の環境を俯瞰的に見て、転職すべきか否かをアドバイスしてくれます。

まずは現職で自分の考えや気持ちを叶えられるかを考え、難しい場合には第二新卒での転職を考えましょう。

第二新卒におすすめの転職エージェント

第二新卒が転職に成功するための4つのコツ

第二新卒が転職で成功するための4つのコツとは?

では第二新卒者が転職をよりうまく成功させるにはどのようなコツがあるでしょうか。

ここでは、以下の4つのポイントを基準に解説します。

  1. 何のための転職なのかしっかり自己分析をする
  2. 履歴書・職務経歴書では経験をアピール
  3. 面接では担当者の不安を先回りして解消する
  4. 現職は内定が出てから退職する

成功のポイント1.何のための転職なのかしっかり自己分析をする

今の会社を辞めることだけを目標にし、将来のビジョンのないまま転職活動を進めると転職後に「こんなはずではなかった…」と転職を後悔することにも繋がります。

後悔しないためには、なにが理由で辞めたいと思ったのか、どのような働き方をしたいのか、転職先では何がしたいのかなどの具体的なビジョンを持つことが大切です。

そのためには、自分の持つ価値観をしっかり自己分析する必要があります。

なぜ今の会社を辞めたいのか?」これは面接で聞かれやすい質問です。

この問いにロジカルに答えるためにも、仕事でかなえたい条件と妥協できる条件を整理し、優先順位を把握したうえで転職活動に臨むことが重要です。

学校を卒業したばかりではなく、社会を少しでも知っている第二新卒であるからこそ、自分のキャリアプランを明確に見定める必要があります。

再度の自己分析に加え、価値観の言語化を徹底し、失敗の無い転職を目指しましょう。

もしあなたが自己分析そのものが苦手でしたら、まずは書き出してみることからはじめてみましょう。

成功のポイント2.履歴書・職務経歴書では経験をアピール

第二新卒者は社歴が短いため、アピールできる経験やスキルが少ないのは事実です。しかし、これまでの経験の中で何を学び、どのようなステップを歩んできたのかを掘り起こすことでカバーしましょう。

社会人経験3年未満の第二新卒が、深い業務経験を持っていないことは企業側も承知の上です。

そのため、前職でどの程度の仕事をこなしていたかをしっかりと伝えることができれば企業からの評価も得られやすいでしょう。

ビジネスマナーが身についていることも重要なポイント

そして、経験以外にアピールしたいポイントがビジネスマナーです。

挨拶や言葉遣いなどの礼儀や所作がしっかりアピールできないと面接の採用担当者は「今までどういった職場で働いていたんだろうかうちの仕事を覚える気はあるのだろうか……」と不安になってしまいます。

反対にしっかりビジネスマナーを身に着けていれば、未熟さも魅力的なアピール材料として伝えることができます。

例えば業務に必要な知識やスキルが無い場合「入社時までに勉強し身に着けます!」という言葉にも、しっかり覚えてきてくれる信頼できる人材であると信ぴょう性を高めることができます。

ビジネスマナーは1日では身につけることはできません。相手への思いやりをもち、常に意識して行動することが大切です。

成功のポイント3.面接では担当者の不安を先回りして解消する

採用担当者がもっとも気にしているのは、きちんと会社になじみ、長期間しっかりと働けるかどうかです。

採用予算や時間を割き入職者を受け入れてもすぐに辞められてしまっては企業としては損失にも繋がります。

採用担当者が「この人なら間違いない!」と採用を決める為にも、担当者の懸念を払拭できるようなアピールが必要となります。

たとえば「前職の退職理由」「健康面の問題」「コミュニケーション能力」は最低限クリアしたい点です。

なぜなら、採用担当者は下記のような人材を求めているからです。

  • 前職の退職理由では、失敗した経験を前向きに捉え、未来に生かそうとできる人材なのか。
  • 健康面の問題では、長期的に自社でも働けるような人材なのかどうか。
  • コミュニケーション能力では、新しい職場のメンバーとして受け入れられる努力ができる人材なのか。

もしあなたの退職理由や現状を客観的に見たときに、不安を抱かれそうと思う箇所があるのなら、フォローを入れられるよう面接対策を練っておきましょう。

うまく対応できるよう練習を重ね、面接担当者の不安や懸念を解消できるようにしておくことが大切です。

現職は内定が出てから退職する

早く退職したいがために、転職先が決まらないうちに退職してしまう方がいます。

しかしこの行為はキャリアに空白期間を作ってしまうことになり、転職活動に悪い影響を及ぼす可能性があります。

企業は応募者の空白期間が長いと以下のような懸念を持つことになるからです。

  • そもそも労働が嫌いなのではないか
  • もしかしたら計画性がないのではないか
  • 期間が長いのはどこも採用しないような人材だからではないか
  • 病気など心身の健康面で不安があるのではないか

このような不安から企業は、キャリアの空白期間が長いと書類選考の時点で落としてしまう可能性もあります。

空白期間が長い場合は、転職成功の可能性を狭めてしまうこともあるため、深く考えずにとにかく辞めたいと退職を選ぶのは得策ではありません。

心身に不調を来すほどの辛い労働環境であるならば、転職活動よりもまずは体を休めることを優先させましょう。

メンタルクリニックに相談し休職の手続きを取り、体力を養い、回復した次にこれからどうしたいか自分の働き方についてじっくり考えることが大切です。

またハローワークでは、お金に関する不安を解消できる社会保険の制度や自治体の福祉サービスについても詳しく教えてくれます。

とにかく辞めたい」と思っても、可能性を最大限生かせるようできるだけ内定を得てから退職をしましょう。

第二新卒だからといって、100%需要が高いわけではない

第二新卒ならだれでも需要があるわけではない。なぜ?

ここまで、第二新卒のメリットや転職を成功させるコツを紹介しましたが、

入社一年目以内で退職したけど第二新卒なら有利かもしれない」「第二新卒の間なら何回転職しても大丈夫なのかも

と考えた方もいるかもしれません。

しかし、そのような考えは一般社会では通用しません。同じような失敗を繰り返す人や転職理由や動機が曖昧な人、スキルを身につけるための努力を怠る人などについては「この求職者は何らかの問題があるのでは?」と考える企業は少なくありません。

第二新卒に対して、「学生という経験のないときに自分に何ができるのかどんな会社が働きやすいのかを見分けることは難しい」「誰にでも失敗はあるのだから今度こそ自分に合う会社を見つけようと一生懸命な若者に会いたい」と理解はあるものの、合わなければまた辞めればよいという覚悟で転職に臨む求職者を採用候補として検討することはほぼありません。

このようなことから「第二新卒」として転職活動を有利に進められるのは最初の1回だけです。

貴重な機会を無駄にしないためにも、成功する人、失敗する人の特徴やパターンを知っておきましょう。

第二新卒は転職エージェント選びが要となる

転職はエージェント選びが肝心!転職初心者の第二新卒はエージェントに頼ろう

「第二新卒としてのチャンスは1回しかない中で自分一人の力で転職活動を行うのはちょっとこわいな……」
「初めての転職で進め方がわからない」

そう考えてる方におすすめの、頼りになる転職エージェントをご紹介します!

この章ではなぜ転職においてエージェントが必要なのかを解説していきます。

転職エージェントの魅力

転職エージェントとは、求職者の転職活動をありとあらゆる方面からサポートしてくれる存在です。

第二新卒社が転職エージェントを活用するメリットとしては以下の4つのポイントが挙げられます。

第二新卒者が転職エージェントを活用する4つのメリット

  • 「第二新卒歓迎」や「未経験者歓迎」の求人を多数揃えている
  • 企業の内情や雰囲気をもとに客観的なアドバイスをもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の作成・添削のサポートを受けられる
  • 現職にバレることなく転職活動が進められる

第二新卒の転職活動を成功させるなら、限られた時間を有効活用できる転職エージェントを活用してみるのがおすすめです。

第二新卒におすすめの転職エージェント3選を比較

以下の3つの転職サイト・転職エージェントはそれぞれ第二新卒の求人が多く、利用者も多い特徴があります。「どのエージェントを利用すればいいのかわからない」「名前は聞いたことはあるけれど、特徴がわからない」という方は、自分に合った転職エージェント探しの参考にしてみましょう。

第二新卒者を手厚くサポート!おすすめの転職サービス

リクルートエージェント

  • 業界最大級の求人数!IT業界や事務系など人気職種に強い
  • 書類添削や面談対策が手厚い

doda

  • 第二新卒歓迎の求人は10万件(※1)以上!
  • 業種・職種、地域ともに取り扱い求人数が多い

マイナビエージェント

  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • 転職後の年収アップ率61.1%(※2)

※1 2023年3月時点
※2 2021年10月1日から2022年9月30日の間にマイナビエージェントで転職した方で転職前の年収額を上回った割合

リクルートエージェントは人気職種の求人を多数保有している

リクルートエージェント

公開求人数 493,140件
非公開求人数 241,563件
タイプ 総合型転職エージェント

※2024年11月時点

特徴

  1. 転職成功実績No.1*
  2. 業界最大級の公開・非公開求人数で業界・職種問わず選択肢が広がる
  3. 20~50代と年代問わずサポート

*厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績の集計)2023年6月時点

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェントです。

地域、年代、職種問わず、あらゆる業種を取り扱っていますが、中でもIT業界や事務系などの人気職種が豊富です。

加えて、転職サポートを担当するキャリアアドバイザーからのサポートの手厚さにも定評があり、第二新卒者の経験・スキルを把握したうえでの求人紹介や、応募企業に合わせて履歴書・職務経歴書の添削、面接対策を行ってくれることを強みとしています。
初めての転職や、これまでの経験やスキルに自信がない第二新卒者にとっても安心して利用できる転職エージェントと言えるでしょう。

dodaは自分で求人検索をしながらサポートも受けられる

doda

公開求人数 261,763件
非公開求人数 30,271件
タイプ 総合型転職エージェント

※2024年11月時点

特徴

  1. 全年代・豊富な業種を網羅した29万件以上の求人(※)
  2. 「履歴書の書き方セミナー」など転職活動に関するオンライン講義あり
  3. 働き方や待遇など細かい条件で求人検索が可能

※2024年11月時点

dodaは、自分で求人検索をしながらサポートを受けられる転職サイトと転職エージェントの機能が一体型となった転職サービスです。

「第二新卒大歓迎」の求人は10万件以上(※)とトップクラスを誇ります。

求人検索機能では「業種未経験歓迎」「職種未経験歓迎」などの設定も可能なため、経験やスキルに不安がある第二新卒者でも応募しやすい求人に巡り合えるでしょう。

サイト内には、dodaキャリアアドバイザー監修の「職務経歴書133種のテンプレート見本」として職種・業種別、第二新卒に合わせた職務経歴書のフォーマットを掲載。書き方のコツやアドバイスもあるため「職務経歴書の書き方がわからない」という方にとっては、参考になる情報が得られるでしょう。

マイナビエージェントならば異業種へのチャレンジがしやすい

マイナビエージェント

公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
タイプ 総合型転職エージェント

※2024年11月時点

特徴

  1. 転職後に年収アップした人の割合61.1%*
  2. フォローが手厚く未経験でも安心して転職活動ができる
  3. キャリア相談や履歴書添削などていねいにサポート

*2021年10月1日~2022年9月30日の間に転職が決まった方で転職前の年収額を上回った割合

マイナビエージェントは、20代や第二新卒の方へのサポートに強い転職エージェントです。

これまで数多くの若手転職成功実績から「20代の転職エージェント満足度No.1」(※1)にも輝いた実績もあり、転職後の年収アップ率は61.1%(※2)。サポート体制としては、応募企業に合わせた応募書類の作成はもちろん、面接対策では身だしなみのチェックから話す速度の強弱など模擬面接を通し徹底したアドバイスが受けられます。

また、「業界未経験歓迎」求人も多数扱っているため、これまでとは異なる業界にチャレンジしたい第二新卒の方にとってもおすすめの転職エージェントです。

※GMOリサーチ株式会社(2021年12月実施)
※2 2021年10月1日から2022年9月30日の間にマイナビエージェントで転職した方で転職前の年収額を上回った割合

まとめ|第二新卒は転職におすすめの時期

もしもあなたが


  • 新卒のときに諦めたあの会社にもう一度チャレンジしたい
  • やりたい仕事に挑戦しよう!」
  • 今よりももっと環境のよい定年まで長く勤められると思える会社で働きたい

そう考えているなら、未経験職種にも応募しやすく、求人倍率の高い「第二新卒」の時期こそチャンスです。


卒業して3年という短い期間、これから自分がどんな風に成長したいか、ゆっくり将来について考える時間をとってみてくださいね。

※ページ内の求人数は職種別に集計しています。

おすすめ関連記事

時間アイコン 24.11.07

30代女性の転職は厳しい?スキルなし・未経験向け職種や30代後半の成功のコツ

時間アイコン 24.11.07

仕事で本当に役に立つおすすめ資格ランキング20選!業界別の注目資格も紹介

資格おすすめのアイキャッチ2

時間アイコン 23.09.29

楽しい仕事がしたい人へ!やりがいのある職種一覧と適職の見つけ方

楽しい仕事がしたい人へ

時間アイコン 24.07.05

アクセンチュアの年収は?年齢・役職別の平均年収とコンサル業界の給与比較!

アクセンチュアの平均年収を徹底調査

時間アイコン 24.06.28

50代女性の転職は厳しい?正社員への転職成功のコツと資格なし・未経験向け職種

50代女性転職の画像

目次

TOP