製薬会社で働く薬剤師の年収や仕事内容は?職種別の転職条件や注意点

「製薬会社の薬剤師って年収が高いから気になる」
「製薬会社への転職は難しいって聞いたことあるけど、実際どうなんだろう…」

製薬会社で働く薬剤師の年収は720万円が相場。仕事内容は「管理薬剤師」「MR」「研究職」などさまざまですが、転職するには狭き門だと言われているのが実態です。

この記事では、製薬会社の薬剤師について、職種ごとの業務内容や平均年収を詳しく紹介します。

勤務する際のメリット・デメリットや転職成功のポイントもあわせてお伝えしますので、製薬会社の仕事内容に興味のある薬剤師の方は、ぜひ最後までお読みください。

\薬剤師転職サイト 企業求人数ランキング/

転職サイト 企業求人数 企業とのパイプ サポート体制
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師
4,147件
  • 製薬企業の求人が業界の中で最も多く、CRO、SMO、MRなど幅広い職種に対応
  • 人材大手マイナビの企業との太いパイプがあり企業転職に有利
  • 履歴書の丁寧な添削や、面接対策など、倍率の高い企業薬剤師の選考対策もバッチリ
薬キャリAGENT薬キャリ
103件
  • エムスリーグループ運営の転職サイト。企業の内情に詳しいので入社後の「こんなはずじゃなかった…」を防げる
  • 主に電話のやりとりで転職活動がスピーディーに進むので人気の企業薬剤師求人を逃しづらい
ファルマスタッフファルマスタッフ
599件
  • 派遣やパートなどの多様な働き方に対応している
  • 大手薬局チェーングループの強みを活かし、調剤薬局への転職ノウハウがある
  • 全国に12拠点展開してるので地域の求人にも強い
2024年11月時点

さらに多くの薬剤師転職サイトのおすすめを知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

※当コンテンツは株式会社カケハシ スカイソリューションズによって管理しています。ご利用にあたっては、利用規約をご一読くださいますようお願いいたします。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

目次

続きを見る
閉じる

製薬会社で働く薬剤師の年収は高い

製薬会社で働く薬剤師は年収が高いと聞いたことがあるかもしれません。それは本当なのでしょうか。職場ごとに年収を見てみましょう。

職場 年収
企業 約720万円
病院 約450万円
調剤薬局 約500万円
ドラッグストア 約650万円

このように企業薬剤師は他の職場と比べて年収が高いようです。初任給は他の職場と変わりありませんが、経験を積んでいくとかなりの昇給が期待できます。

【職場別】製薬会社で働く薬剤師の平均年収と仕事内容

企業薬剤師と一口にいっても、その職種はさまざまです。職種ごとに仕事内容と平均年収を紹介するので、製薬会社で働くイメージを徐々に固めていきましょう。

【職種別平均年収表】(職種をクリックすると仕事内容が見れます)
職種 平均年収
1. 管理薬剤師600~900万円
2. MR(Medical Representative)500~1,000万円
3. 研究職700~900万円
4. 開発職500~600万円
5. 治験コーディネーター(CRC)500~800万円
6. 臨床開発モニター(CRA)500~800万円
7. 薬事500~1,000万円
8. 企業内診療所の薬剤師400~500万円
9. 学術/DI(Drug Information)400~800万円

2022年8月現在

1. 管理薬剤師

管理薬剤師とは、医薬品の販売・取り扱いがされる場所で責任者としての業務を担う仕事です。従業員や医薬品の管理、薬機法などの法令遵守に関わる業務を主に担います。

「概ね5年以上の実務経験を持つ人」が採用では優遇され、医療保険・法律などへの深い知識を有していることも採用条件のひとつ。他の薬剤師を管理・監督する業務がメインのため、責任感を持って職務に当たれる方に向いています。

業務範囲が広い仕事のため、年収も高め。年収800万円前後の方が多いようです。

【管理薬剤師】

メリットデメリット
  • 一般薬剤師よりも年収が高い
  • エリア長などへのキャリアアップを狙える
  • 業務負担が大きい
  • 薬事に関する副業が原則禁止されている

2. MR(Medical Representative)

MRとは、自社の医薬品を売り込む「営業職」を指す言葉。医師や薬剤師に対し、医薬品の有効性・安全性といった情報を提供し、販売につなげます

MRには「高いコミュニケーション力」「筋道立てて説明できる論理的思考力」が必要です。医療現場の最前線で働けるため、やりがいを持って働ける仕事を探している方にぴったりでしょう。

MRの年収は、一般的な営業職に比べると高め。平均700万円前後ですが、外資系の製薬会社では年収1,000万円を超える方も珍しくありません。

【MR】

メリットデメリット
  • 他業界の営業職に比べると年収が高い
  • 大手製薬会社で働ける可能性がある
  • 交渉が多く、ストレスを抱えやすい
  • 調剤スキルが落ちる

3. 研究職

製薬業界における研究職とは、“新薬のアイデア”を見つけるために基礎研究と非臨床研究に取り組み、その有効性を検証する仕事です。

研究職には高度な知識が求められるため、転職のハードルはかなり高め。博士号の取得は必須として、他の研究者と協働するためのコミュニケーション力の高さも必要です。治療薬が存在しない疾患を持つ患者さんを救える可能性がある仕事のため、大きな喜びを手にしたい方に向いているでしょう。

研究職の年収は、大手製薬会社で700~900万円となっています。

【研究職】

メリットデメリット
  • 高年収を手にしやすい
  • 専門性を高め続けられる
  • 成果を出すことに対するプレッシャーが大きい
  • 人間関係の面で苦労する可能性がある

4. 開発職

開発職は、新薬のアイデアを「医薬品」として具現化するための設計を担う仕事です。臨床試験(治験)のコーディネートも大切な役割のひとつです。

治験のグローバル化が進んでいることもあり、ビジネスレベルの英語力がある方は高い評価を得られます。プロジェクトを円滑に進めるための推進力も必要でしょう。

新薬承認までの一連の流れを指揮する立場のため、リーダーシップに自信がある方におすすめ。平均年収はおよそ600万円です。

【開発職】

メリットデメリット
  • 国際的なプロジェクトに携われる可能性がある
  • 新しい知識やスキルを習得しやすい
  • 臨床試験などの日程次第では長時間労働が必要
  • 関係各所との「調整役」のためストレスがたまりやすい

5. 治験コーディネーター(CRC)

治験コーディネーター(CRC)とは、医療機関の担当者や被験者(患者)に治験内容を説明しつつ、治験がスムーズに進められるように様々な調整作業を担う仕事です。

医師と密接に関わる仕事のため、薬学・医学的な専門知識があると転職では有利。調整力・折衝力がある方も評価されるでしょう。治験被験者のフォローも大切な役割のため、患者さんと接する仕事に興味がある方に向いています。

平均すると、治験コーディネーターの年収は700万円ほどです。

【治験コーディネーター】

メリットデメリット
  • 土日休みを取りやすい
  • 治験被験者(患者)と直接触れ合える
  • 製薬系職種の中では給与がそこまで高くない
  • 調剤スキルが身につかない

6. 臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA)とは、主に治験の管理・モニタリングを担う仕事です。治験コーディネーター(CRC)と似た仕事ですが、CRAは製薬会社側で治験を管理し、CRCは医療機関側で管理する、といった違いがあります。

資格は必要ありませんが、薬剤師や看護師、臨床検査技師の資格保有者は優遇されるでしょう。医師と関わる機会が多いため、コミュニケーション力や交渉力を磨いていきたい方におすすめです。

平均年収は年齢によって差がありますが、おおよそ500~800万円となっています。

【臨床開発モニター(CRA)】

メリットデメリット
  • 実力に応じて年収を上げやすい
  • 出張手当などが手厚い
  • 全国出張が多い
  • 1人あたりの業務量が多い

7. 薬事

薬事とは、新薬の承認申請に必要な書類を作成する仕事です。

資格は必要ありませんが、品質管理・安全管理の面から製造販売の判断をおこなう「総括製造販売責任者」の資格保有者は転職で優遇されます。書類が一発でOKとなることは稀のため、再調査・再審査でもめげない打たれ強さ、我慢強さがある方は適性があるでしょう。

業務範囲によって給与が大きく変わるため、薬事の年収は400~800万円と幅があります。

【薬事】

メリットデメリット
  • 医薬品発売の成否を占う仕事のため、やりがいが大きい
  • グローバルなプロジェクトに携われる可能性がある
  • 承認されるまでに多大な労力がかかる
  • 製薬会社の仕事の中でも勉強量が特に必要

8. 企業内診療所の薬剤師

企業内診療所とは、企業が従業員のために用意している医療施設のこと。調剤や、薬剤の管理と並行して、従業員に向けた服薬指導などもおこないます

薬剤師資格の保有者であれば誰でも挑戦できますが、企業内診療所を設置している企業は限られるので、求人が少ない点には注意が必要です。

残業が少なく、安定して働ける仕事のため、ワークライフバランスをしっかり保って働きたい方におすすめ。平均年収は400~500万円ほどです。

【企業内診療所の薬剤師】

メリットデメリット
  • 残業が少なく、休日もしっかり取れる
  • 処方箋が少ないので自分のペースで働きやすい
  • 業務が単調になりやすい
  • 1人あたりの薬剤師にかかる責任が大きい

9. 学術/DI(Drug Information)

学術/DIとは、医薬品情報を収集・管理しつつ、必要に応じてアドバイスをおこなう仕事です。MRでは対応しきれない質問について医療機関や医師に向けて答えたり、薬学知識の研修をMRの社員に対しておこなったりします。

資格がなくても働けますが、海外の論文を読む機会が多いので英語力があると転職で有利。医学・薬学の専門知識を深めたい方や、資料作成などの事務的な仕事に興味がある方におすすめです。

学術/DIの年収は、平均すると700万円前後です。

【学術/DI】

メリットデメリット
  • 残業が少なく、まとまった休みが取りやすい
  • 医学・薬学の専門知識を深められる
  • 学術/DI社員1人あたりの責任が重い
  • 医薬品の知識が偏りやすい

マイナビ薬剤師

求人数 48,826件
おすすめの年代 20代・30代
転職スピード 全対応

おすすめポイント

  • 多種多様なニーズに対応できる業界トップクラスの求人数と職種を保有
  • グループ全体で蓄積してきた豊富なノウハウを活かし、的確かつていねいな求職者のサポートに定評がある
  • 職場訪問により求人情報では知りえない企業の魅力やよりリアルな職場の雰囲気を把握

薬剤師が製薬会社で働くメリット・デメリットは?

職種ごとの製薬会社での年収や仕事内容はおわかりいただけたと思います。では、製薬会社で働くと、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

製薬会社で働くメリット

1. 調剤以外の自分のやりたいことに没頭できる

薬剤師が製薬会社で働く1つ目のメリットは、自分のやりたいことに没頭できることです。

企業で働くと、薬剤師としての知識を活かして様々な仕事にチャレンジできます。先ほど「【職場別】製薬会社で働く薬剤師の仕事内容と平均年収」でもお伝えしたとおり、以下のような仕事に携われる場合があります。

企業内薬剤師として携われる仕事

  • 管理薬剤師
  • MR
  • 研究職
  • 開発職
  • 治験コーディネーター(CRC)
  • 臨床開発モニター(CRA)
  • 薬事
  • 企業内診療所の薬剤師
  • 学術/DI

「調剤以外の仕事にも興味がある」「患者さん以外の人を相手に仕事をしてみたい」と考えている方は、薬剤師の経験をもとに企業で働くことで、そうした希望をかなえられる可能性があるでしょう。

20代│女性

薬剤師の知識を活かして営業職につきたいと思いMRに就職しました。

就職してからは医療機関に訪問し、医師との対談を主にしており、その中で病院の医師から信頼を獲得し、提案した薬が採用されたときに最もやりがいを感じました。 またたくさんの医師やMRと関わることで人脈が広がったのも良かったです。

30代前半|男性|年収600万円台|MR

戦略的な営業活動に面白さを感じた

複数の大学病院を営業先としてMRをしておりました。新卒の時は個人病院相手のMRでしたので、仕事の規模が大きくなり非常にやりがいを感じました。大学病院の先生だけでなく、看護師さんや医療事務の方々ともコミニケーションを取りながら戦略的に営業活動を行えることに面白さを感じました。

20代後半|男性|年収600万円台|研究開発

他チームとコミュニケーションを取る機会も多い

製薬会社では知識を活用して新薬の開発に携われるので、やりがいを感じられます。一人で黙々と作業するわけではなく、他チームの方と密に関わり、コミュニケーションを取れるのも楽しかったです。「自分の考え一つで医療業界を変えられるかもしれない」という目標や夢をもち、充実した毎日を送れます。

30代後半|男性|年収年収600万円台|臨床試験部門

社会貢献できとてもやりがいがある

製薬会社の研究開発部門や私のような臨床試験部門で働くことにより、新しい薬剤や治療法の開発に関与できます。病気や健康問題を抱える人々の生活を改善し、社会に貢献することができます。特に海外の恵まれない子どもたちに新しい薬を届けられるかもしれないと思うととてもやりがいを感じました。

2. 福利厚生が充実している

福利厚生が充実していることも、製薬会社で働くメリットのひとつ。

製薬業界は利益率が高い業界として知られ、その利益の多くを従業員に還元できることから、福利厚生が手厚い企業が少なくありません。

たとえば大手製薬会社では、次のような福利厚生や、独自の制度を導入しています。

【大手製薬会社の福利厚生・制度(一部)】

企業名福利厚生・制度内容
武田薬品工業株式会社ファミリーサポート休暇家族のサポートが必要な場合に利用できる(育児、学校行事への参加など)
短期介護休暇病院の付き添いの際に利用できる
大正製薬ホールディングス語学研修外国人講師による語学研修を無料で受講可能
自己啓発支援制度指定の通信教育講座を修了後、受講料の半額を会社が負担してくれる

2023年6月時点

産休・育休はもちろん、土日休みや大型連休が取りやすいのも嬉しいポイントです。働きやすさを重視している方は、製薬会社への転職を前向きに考えてみましょう。

3. 年収アップも狙える

年収アップを狙えることもメリットといえるでしょう。

製薬業界は利益率が高いこともあり、他業界と比べると高年収の会社が多い傾向にあります。「医薬品メーカー」の平均年収は617万円ですが、これは高年収業種の「証券会社(575万円)」「コンサルティングファーム/シンクタンク(519万円)」を上回る年収です(※)。

開発職・研究職には年収700万円以上の求人も多いですし、MRや薬事の場合には年収1,000万円超も夢ではありません。

年収アップを狙っている方は、製薬会社への転職にぜひチャレンジしてみましょう。

※doda|平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】2022/12/19更新

30代後半|男性|年収年収600万円台|臨床試験部門

高い給与水準を期待できる

製薬会社は一般的に安定した産業だといえるため、高い給与水準も期待できます。また、製薬会社は人々の健康に関わる重要な役割を果たしているため、需要が持続的に存在し、雇用の安定性が高いと言えます。

30代前半|性別未選択|年収500万円台|MR

給与は良いし私生活も大事にできる

製薬会社は給与も一般的な職業に比べると良いし、最初は大変に感じることが多かったですが、自分できちんとスケジュールを管理して仕事をしっかりとこなしていくことで休暇も比較的取りやすく、自分のプライベートも大切にすることができて、ライフワークバランスが良いのが魅力に感じました。

4. スキルアップがしやすい

スキルアップがしやすいことも、製薬会社で働く大きなメリットです。

薬剤師の仕事内容としては「調剤・調剤鑑査」「服薬指導」がメインですが、専門的なスキルは身につく一方で、それ以外のスキルや知識を伸ばしにくい、といったデメリットもあります。

その点、企業で働くと、たとえばMRであれば医師と頻繁に顔を合わせる中でコミュニケーションスキルや対人折衝力を伸ばせますし、開発職であれば学会に参加する機会も多いため、最先端の研究内容にも触れられます。

企業で働くとスキルアップの機会が多く手に入るため、薬剤師としての幅を広げたい、スキルや知識をもっと増やしたい、と考えている方は製薬会社への転職を検討してみましょう。

マイナビ薬剤師

求人数 48,826件
おすすめの年代 20代・30代
転職スピード 全対応

おすすめポイント

  • 多種多様なニーズに対応できる業界トップクラスの求人数と職種を保有
  • グループ全体で蓄積してきた豊富なノウハウを活かし、的確かつていねいな求職者のサポートに定評がある
  • 職場訪問により求人情報では知りえない企業の魅力やよりリアルな職場の雰囲気を把握

製薬会社で働くデメリット

製薬会社は高年収で福利厚生が充実しているため非常に魅力的ですが、薬剤師が転職する際のデメリットもいくつか存在します。

1. 転勤がある

1つ目のデメリットは、転勤があることです。

製薬会社の多くは全国展開しているだけでなく、海外にもいくつかの拠点を持っています。そのため、転勤が発生する可能性が高いのです。

たとえばMRは2~3年のスパンで勤務場所が変わることが一般的ですし、転勤ではないとしても、職種によっては全国出張の頻度が多いことも。特に研究職・開発職の場合、全国各地で開催される学会への参加、地方の支店や営業所に出向いての研修、MRに同行しての医師との面談などが業務に含まれます。

子供がまだ小さい場合は単身赴任を余儀なくされるケースもあるため、製薬会社への転職を考えている場合は、転勤の有無や頻度などについて事前に確認しておきましょう。

2. 定年退職をしなければならない

定年退職があることも、製薬会社で働くデメリットのひとつです。

調剤薬局の場合、定年後もしくは65歳以降であっても働き続けられる可能性が高いですが、企業勤めの場合にはそうはいきません。「65歳までの雇用確保」が義務づけられているものの、企業によっては「再雇用」という形で就業を継続させるケースもあり、この場合は年収が大幅に下がってしまうことも。

実際のところ、再雇用されても1年や2年で退職してしまう方も珍しくありません。

定年後も、調剤経験が豊富な方は薬局などに転職できる場合もありますが、企業勤めが長い、もしくは調剤経験が全くない場合は転職が難しいことも理解しておきましょう。

3. 仕事の責任がより重くなる

製薬会社で働くデメリットとしては、仕事の責任が重くなることも挙げられます。

薬局やドラッグストア、医療施設で薬剤師として働く場合にも大きな責任は伴いますが、企業勤めの場合、その責任が広範囲にわたることが特徴です。

たとえば医薬品の研究・開発職、治験コーディネーター(CRC)や臨床開発モニター(CRA)は多数の人の命に関わる仕事ですし、製薬会社で勤務する管理薬剤師の場合、営業活動用の薬剤などの管理業務を任されることも一般的です。特に大企業は従業員も多いため、多くの部下を抱える可能性もあるでしょう。

精神的なプレッシャーも大きいため、こうしたストレスに耐えられるかどうかは転職前に十分検討しておく必要がありそうです。

30代前半|男性|年収600万円台|MR

営業ノルマのプレッシャーが強いです

大学病院によっては特定の医師や院長がどこの製薬会社から薬を買うかの権限をもっている場合があり、気に入られるのに苦労しました。製薬会社に限らないと思いますが、営業ノルマのプレッシャーは強いです。ノルマを達成するために各方面にひたすら頭を下げるときにつらさを感じました。

20代後半|男性|年収600万円台|研究開発

残業が多く体力的、精神的に苦しい

開発のペースが予定より遅れている時は残業も発生しますし、遅いときは深夜2時まで仕事をし、翌日は9時前に出勤するという日もありました。体力的にもつらくなってしまい、精神的にも苦しいと感じる毎日があったのも事実です。辛いことも多いですがやりがいや充実感はあります。

30代前半|性別未選択|年収500万円台|MR

常に勉強が必須で気が抜けない

医療に関する情報は常に新しくなっていき、自分自身もアップグレードしていかなくてはならないので常に勉強は必須という感じで気が抜けない。製薬会社では成績が数字として表れることでモチベーションが上がることもあれば落ち込んだりストレスになることもありました。

30歳以下|女性|年収500万円台|MR

朝早く出勤し帰宅は毎日夜遅くだった

MRは基本みなし労働です。朝7時30分前には卸に行き、夜は講演会や内勤業務があって帰宅は毎日21時近くでした。働いていた当時は自分の経験が浅いからだと思っていましたが、職場を離れて振り返ってみると不要な業務もたくさんあって自分の業務に専念出来ていなかったことがよくわかります。

4. 将来が不安定

将来が不安定なことも、製薬会社で働くデメリットといえるでしょう。

医薬品業界は「景気に左右されにくい」と言われるものの、高齢化に伴う医療費・薬剤費の抑制によって医薬品価格が低下傾向にあるなど、業界全体の未来は決して明るいものとは言えません

調剤業務の経験が長い方は薬局などに転職できる可能性もありますが、経験に乏しい場合は転職に苦労する場合も。たとえばMRは営業職の中では高年収の仕事ですが、営業経験をもとに他業界に転職すると年収が下がってしまうことも考えられるでしょう。

以上のことから、製薬会社に転職するかどうかは、将来的なリスクとメリットをしっかりと天秤にかけたうえで判断することをおすすめします。

薬剤師が製薬会社に就職をする方法は?

ここまで記事を読んで、「製薬会社で働いてみたい」と思った方もいるのではないでしょうか? しかし製薬会社の求人は数が非常に少なく、転職難易度はかなり高いです。
製薬会社に転職するには2つのポイントを押さえる必要があるのです。

転職難易度の低い職種に就職する

募集している求人数が異なるため、職種によって転職の難易度が異なります。製薬会社で働きたい気持ちが強い場合は、難易度の低い職種を選ぶのも一つの手です。

職種ごとに難易度をまとめましたので、参考にしてみてください。

職種 難易度
研究開発職 ★★★★★
管理薬剤師 ★★★★☆
品質管理 ★★☆☆☆
薬事 ★★☆☆☆
企業内診療所 ★★★☆☆
治験 ★★★☆☆
学術/DI ★★☆☆☆
MR ★★★☆☆

企業の求人数が豊富な薬剤師転職サイトを利用する

製薬会社の求人は非公開のものが多いため、転職サイトへの登録は必須です。

転職サイトによって強みとしている職場が異なるため、製薬会社の求人が豊富な転職サイトを選ぶ必要があるのです。

転職ハブでは「製薬会社を含む企業の求人数」「サポート体制」の軸で企業の就職に強みをもつ転職サイトをいくつかピックアップしました。1つずつ見ていきましょう。

\薬剤師転職サイト 企業求人数ランキング/

転職サイト 企業求人数 企業とのパイプ サポート体制
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師
4,147件
  • 製薬企業の求人が業界の中で最も多く、CRO、SMO、MRなど幅広い職種に対応
  • 人材大手マイナビの企業との太いパイプがあり企業転職に有利
  • 履歴書の丁寧な添削や、面接対策など、倍率の高い企業薬剤師の選考対策もバッチリ
薬キャリAGENT薬キャリ
103件
  • エムスリーグループ運営の転職サイト。企業の内情に詳しいので入社後の「こんなはずじゃなかった…」を防げる
  • 主に電話のやりとりで転職活動がスピーディーに進むので人気の企業薬剤師求人を逃しづらい
ファルマスタッフファルマスタッフ
599件
  • 派遣やパートなどの多様な働き方に対応している
  • 大手薬局チェーングループの強みを活かし、調剤薬局への転職ノウハウがある
  • 全国に12拠点展開してるので地域の求人にも強い
2024年11月時点

【コラム1】 新卒薬剤師が製薬会社に就職するのに学歴は必須?

一部ネットの情報では、東大や京大、その他の旧帝大と言われるレベルの薬学部を卒業していないと製薬会社に就職できないとの情報があるようです。はたしてその情報は本当なのでしょうか。 結論として、ハイレベルな大学を卒業していなくても製薬会社には入れます。特にMR職は人間性やコミュニケーション能力など、学歴以外の力が採用に大きく影響してきます。 ただ求人数は少なく人気の職場であるので、もし製薬会社に興味があるなら、転職サイトに登録してプロのアドバイスを参考に戦略的なアプローチをする必要がありそうです。

【コラム2】 資格や経験があると転職・就職が有利になる場合がある?

職種によっては、あると入社試験時に有利になる可能性のある資格や経験があります。代表的なものを2つご紹介します。

TOEIC
TOEICは700点以上を推奨しているといわれています。それを超えていない場合は英語の勉強を始るとよいでしょう。

マネジメント経験
育成ができる人材がどの企業でも不足しており、入社時にマネジメント経験があると管理職人材として重宝される可能性が上がります。

製薬会社のまとめ

  • 製薬会社で勤務する薬剤師の年収は高い
  • 入社を考える場合、研究職や開発職、MRはハードルが高く、管理薬剤師や治験コーディネーターなどは比較的就職しやすい
  • 転職サイトをうまく活用するのがポイント

製薬会社で勤務する薬剤師の年収は高い

製薬会社での勤務は、年収も高く、新薬の開発や治験などに携わる機会があるなど、仕事へのやりがいも感じられる魅力的な職場として人気があります。

経験の有無と入社のハードル

入社を考える場合、自身の経験やスキルに応じた職場を選択する必要があります。研究職や開発職、MRはハードルが高く、管理薬剤師や治験コーディネーターなどは比較的就職しやすいといえるでしょう。

転職サイトをうまく活用するのがポイント

転職サイトは求人の情報提供だけではなく、面接対策や応募書類の作成などについてもプロならではのフォローをしてくれます。未経験で不安な方や細かな事情の相談をしたい方は転職サイトをうまく活用してみるとよいでしょう。

マイナビ薬剤師の公式HPへ

※ページ内の求人数は職種別に集計しています。

おすすめ関連記事

時間アイコン 23.10.30

薬剤師転職サイトおすすめランキングの評価ロジック

no-image

時間アイコン 24.07.18

美容関係の職場で働きたい薬剤師必見!職場別の仕事内容と転職の方法

美容薬剤師

時間アイコン 24.06.26

薬剤師を辞めたいと思う理由7選と後悔しないためのアドバイス

時間アイコン 24.10.31

40代で薬剤師が転職する方法!未経験・職種別に求人の特徴を紹介

薬剤師転職40代のアイキャッチ

時間アイコン 24.08.09

薬剤師転職エージェント厳選おすすめ5社!大手有能エージェントを比較

薬剤師転職エージェントアイキャッチ

目次

TOP