更新日時:
クリエイティブ職におすすめの転職サイト・エージェント16選

※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
クリエイティブ職におすすめの転職サイト
- リクルートエージェント
クリエイティブ職種の求人2万件以上* - doda
転職サイトと転職エージェント両方の機能あり - マイナビクリエイター
Web・ゲーム・IT業界専門
「クリエイターとしてもっと裁量のあるプロジェクトに携われる企業に転職したいけど、どの転職サイトに登録したらいいかわからない」
クリエイティブ職として裁量のあるプロジェクトに携われる企業に転職したい場合には、求人数の多いリクルートエージェントやクリエイティブ職特化型のマイナビクリエイターといった転職エージェントがおすすめです。
募集背景やプロジェクトについて深く理解しており、企業情報だけではなく、ポートフォリオの作り方までアドバイスしてくれる転職エージェントを選べば安心して利用できます。
サービス名 | タイプ | クリエイティブ職の 求人数* |
---|---|---|
リクルート エージェント ![]() |
転職 エージェント |
公開求人14,686件 +非公開求人5,784件 |
|
||
doda![]() |
転職 サイト・エージェント |
公開求人7,059件 +非公開求人 |
|
||
マイナビクリエイター![]() |
転職 エージェント |
公開求人4,205件 +非公開求人 |
|
**厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績)2023年6月時点
この記事では、クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現職キャリアアドバイザーに取材した内容をもとに、クリエイティブ職へ転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
あわせて読みたい
目次
クリエイティブ職におすすめの総合型転職サイト・エージェント3選
この章では、クリエイティブ職におすすめの総合型転職サイト・転職エージェントを3社厳選して紹介します。
それぞれの特徴だけでなく、おすすめポイントも解説しているので参考になるはずです。
サービス名 | 公開求人数* | おすすめな人の特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 14,686件 | 豊富な求人の中から選びたい人 |
doda | 7,059件 | 学歴に自信のない20代若手 |
マイナビエージェント | 非公開 | 時間をかけずに求人を探したい人 |
さまざまな業界の求人を幅広く取りそろえている総合型転職サイト・転職エージェントに登録すれば、視野を広げて転職活動できます。
リクルートエージェントは多くの求人数の中から選びたい人におすすめ

リクルートエージェントの特徴
- クリエイティブ職の公開・非公開求人あわせて2万件以上*
- 全体の非公開求人数23万件以上*
- 転職支援実績No.1**
リクルートエージェントは株式会社リクルートの運営する、クリエイティブ職として東京で働きたい人向けの転職エージェントです。
リクルートエージェントのクリエイティブ職種の全求人の39.5%*がWeb・インターネット業界の募集です。そのため、Web・インターネット関連職種希望者にもおすすめといえるでしょう。
同じく、リクルートエージェント掲載のクリエイティブ職種の全求人のうち、約37.6%*がフレックスタイムありとなっています。よって、柔軟な働き方を希望する人におすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 558,181件 |
---|---|
非公開求人数 | 269,223件 |
クリエイティブ 職の公開求人数 | 14,686件 |
クリエイティブ 職の非公開求人数 | 5,784件 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
本社 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
拠点 | 東京、北海道、宮城、栃木、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-313011 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
dodaは必要に応じてさまざまな機能を使い分けられる転職サイト

dodaの特徴
- クリエイター・クリエイティブ職種の公開求人約7,000件以上*
- 転職サイトと転職エージェントの機能を兼ね備えている
- 必要に応じてスカウト機能も使える
dodaはパーソルキャリア株式会社の運営する、クリエイティブ職希望の20代若手向けの転職サイトです。
doda掲載のクリエイター・クリエイティブ職種の公開求人のうち、約66.8%*が学歴不問となっています。よって、dodaは学歴に自信がない人にもおすすめといえるでしょう。
同じく、dodaのクリエイター・クリエイティブ職種の公開求人の約62.3%*が第二新卒歓迎です。そのため、dodaは20代若手にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 250,845件 |
---|---|
非公開求人数 | 26,482件 |
クリエイティブ 職の公開求人数 | 7,059件 |
クリエイティブ 職の非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
本社 | 〒100-6328 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
拠点 | 東京、北海道、宮城、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、鹿児島 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-304785 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
マイナビエージェントは時間をかけずに求人を探したい人におすすめ

マイナビエージェントの特徴
- クリエイティブ職種の公開・非公開求人が豊富
- チャット求人検索機能で簡単に求人を探せる
マイナビエージェントは株式会社マイナビの運営する、Web・ゲーム関連職種で年収アップを狙える転職エージェントです。
マイナビエージェント掲載のクリエイティブ職種の全求人のうち約76.8%*がWeb・インターネット・ゲーム関連職種となっています。よって、Web・ゲーム関連職種の希望者におすすめといえるでしょう。
同じく、マイナビエージェントのクリエイティブ職種の全求人の約60.4%*が年収700万円以上の募集です。そのため、年収アップしたい人にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 74,428 |
---|---|
非公開求人数 | 14,803 |
クリエイティブ 職の公開求人数 | 非公開 |
クリエイティブ 職の非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
本社 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 |
拠点 | 東京・札幌(北海道)・仙台(宮城県)・名古屋(愛知県)・大阪・福岡 |
対応エリア | 全国47都道府県、海外 |
許可番号 | 13-ユ-080554 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
クリエイティブ職の転職におすすめの特化型転職サイト・エージェント13選
この章では、クリエイティブ職の転職におすすめの特化型転職サイト・転職エージェントを13社紹介します。
転職サイト・転職エージェントによって異なる特徴をもっているので、自分に合っていそうか確認してみてください。
サービス名 | 公開求人数* | おすすめな人の特徴 |
---|---|---|
マイナビクリエイター | 4,362件 | ポートフォリオ作成に自信のない人 |
dodaエンジニアIT | 54,445件 | IT・Webエンジニア職種を希望する人 |
レバテックキャリア | 38,826件 | プライベートの時間も充実させたい人 |
type転職エージェントIT | 13,301件 | 年収アップ希望の一都三県で働きたい人 |
Geekly | 30,614件 | IT・ゲーム関連職種で年収アップしたい人 |
Green | 30,501件 | ライフワークバランスを保ちたい人 |
クリエイティブジョブ | 11,648件 | 転職活動しつつスキルアップしたい人 |
クリエイターズNAVI | 144件 | 得意分野・ツールを活かして転職したい人 |
HIGH-FIVE | 3,363件 | 長く働き続けられる職場を探したい人 |
CINRA | 205件 | クリエイティブ職未経験の人 |
ワークポート | 115,043件 | 地方でハイクラス転職を目指したい人 |
マスメディアン | 5,698件 | 広告関連のクリエイティブ職希望者 |
Webist | 6,574件 | Webディレクター希望の30代 |
クリエイティブ職特化型の転職サイト・転職エージェントであれば、専門性の高い転職サポートを受けられます。
マイナビクリエイターはポートフォリオ作成に自信のない人におすすめ

マイナビクリエイターの特徴
- Web・ゲーム・IT業界専門
- ポートフォリオを無料で簡単に作成可能なサービスMATCHBOXが使える
- クリエイティブ職に特化したイベントを多数開催
マイナビクリエイターは株式会社マイナビワークスの運営する、Web・ゲーム関連職種希望者向けの転職エージェントです。
マイナビクリエイター掲載の全求人のうち約77.7%%*が東京都近郊の募集となっています。よって、東京近郊で働きたい人におすすめといえるでしょう。
同じく、マイナビクリエイターの全求人の大まかな内訳は下記のとおりです。
- Web系約39.8%*
- ゲーム系約32.2%*
- システム系約26.7%*
そのため、Web・ゲーム関連職種を希望する人におすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 4,362件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
本社 | 〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
拠点 | 東京、北海道、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡 |
対応エリア | 東京都近郊、愛知県近郊、大阪府近郊、福岡県近郊 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308164 一般労働者派遣事業:派13-307111 |
料金 | 無料 |
dodaエンジニアITはIT・Webエンジニア希望者におすすめ

dodaエンジニアITの特徴
- IT・Webエンジニア求人5万5千件以上*
- 適正年収と今後30年間の年収推移がわかる年収査定を受けられる
- 転職サイトと転職エージェントの機能を兼ね備えている
dodaエンジニアITはパーソルキャリア株式会社の運営する、特定のスキルを活かしてハイクラス転職したい人向けの転職サイトです。
dodaエンジニアIT掲載の公開求人のうち約60.5%*が年収800万円以上となっています。よって、ハイクラス転職を目指す人におすすめといえるでしょう。
また、dodaエンジニアITでは下記項目から求人を絞り込めます。
- プログラミング言語
- フレームワーク
- ライブラリ
公開求人数 | 54,445件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
本社 | 〒100-6328 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
拠点 | 東京、北海道、宮城、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、鹿児島 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 13-ユ-304785 |
料金 | 無料 |
レバテックキャリアはデザイナー希望者にもおすすめな転職エージェント

レバテックキャリアの特徴
- ITエンジニアとデザイナー求人が豊富
- 求人紹介の満足度94%*
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1**
レバテックキャリアはレバテック株式会社の運営する、プライベートの時間も充実させたい人向けの転職エージェントです。
レバテックキャリア掲載のITエンジニアの全求人の約68.5%*がリモートワーク可能となっています。よって、ライフスタイルに合わせた働き方を実現したい人におすすめといえるでしょう。
また、レバテックキャリアに掲載中のデザイナーの全求人のうち、約39.6%*が残業少なめです。そのため、インプットとアウトプットの時間を確保したい人にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 38,826件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
本社 | 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
拠点 | 東京、愛知、大阪、福岡 |
対応エリア | 北海道、宮城県、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308734 一般労働者派遣事業:派13-308125 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
type転職エージェントITは一都三県で働きたい人におすすめ

type転職エージェントITの特徴
- 一都三県のIT業界・エンジニア求人が豊富
- 社名で求人検索できる
- 34万人以上*の転職支援実績を誇る
type転職エージェントITは株式会社キャリアデザインセンターの運営する、年収アップを目指したい人向けの転職エージェントです。
type転職エージェントITを利用して転職したエンジニア・クリエイターの年収アップ率は78%*を誇ります。よって、年収アップしたい人におすすめといえるでしょう。
また、type転職エージェントITは非公開求人を約80%**保有しています。そのため、いろいろなサイトの公開求人では希望に合わない人にもおすすめです。
*2021年10月1日~2022年9月30日の実績 **type転職エージェント公式サイト「求人検索」ページ参照公開求人数 | 13,301件 |
---|---|
非公開求人数 | 22,092件 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
本社 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-040429 |
料金 | 無料 |
GeeklyはIT・ゲーム関連職種で年収アップしたい人におすすめ

Geeklyの特徴
- IT・Web・ゲーム業界に特化
- 希望のIT職種への転職成功割合95%*
- 平均年収アップ額78万円**
Geeklyは株式会社Geeklyの運営する、長いキャリアを見据えて転職したい人向けの転職エージェントです。
Geekly掲載の全公開求人のうちSE・インフラエンジニア・Webエンジニア職種は68.9%*となっています。よって、Geeklyはエンジニア職種希望者におすすめといえるでしょう。
また、Geeklyで転職した人の転職先での職場定着率は97%**を誇ります。そのため、Geeklyは将来を見据えて長く安定して働ける職場に転職したい人にもおすすめです。
*2024年8月時点の求人数 **2023年7月時点(Geekly調べ)公開求人数 | 30,614件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社Geekly |
本社 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
拠点 | 一都三県、関西 |
対応エリア | 関東、関西 |
許可番号 | 13-ユ-305272 |
料金 | 無料 |
Greenは自分のペースで転職活動したい人におすすめの転職サイト

Greenの特徴
- 企業の採用担当者と直接やりとりできる
- ほぼ全ての企業が写真を多数掲載
- 「Greenに書けない転職ウラ話ラジオ」でIT転職の最新情報を得られる
Greenは株式会社アトラエの運営する、企業の雰囲気を事前に確かめたい人向けの転職サイトです。
Greenでは正式な応募意思がなくても面談オファーがあれば、面接前にカジュアル面談ができます。よって、企業の採用担当者と直接話して雰囲気などを確かめたい人におすすめといえるでしょう。
また、Greenは下記項目で求人を検索できます。
- フルリモート
- 週に1回以上のリモート
- リモート勤務の相談可
公開求人数 | 30,501件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
本社 | 〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目10番10号 ジュールA 8F |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-300686 |
料金 | 無料 |
クリエイティブジョブは転職活動しつつスキルアップしたい人におすすめ

クリエイティブジョブの特徴
- クリエイティブ職に特化した専門エージェントがサポート
- クリエイティブ職関連のセミナーを多数開催
- クリエイター職の転職で頼りたい人材エージェンシーNo.1*
クリエイティブジョブは株式会社クリーク・アンド・リバー社の運営する、クリエイティブ職経験がある女性におすすめの転職エージェントです。
クリエイティブジョブ掲載の全求人のうち約88.7%*が経験者優遇となっています。よって、クリエイティブ職経験者におすすめといえるでしょう。
同じく、クリエイティブジョブの全求人の約59.3%*が女性が活躍している企業の募集です。そのため、クリエイティブジョブは働きやすい環境を探している女性にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 11,648件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
本社 | 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
拠点 | 東京、大阪、愛知、北海道、福岡、宮城 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040294 一般労働者派遣事業:派13-040423 |
料金 | 無料 |
クリエイターズNAVIは希望条件に細かいこだわりがある人におすすめ

クリエイターズNAVIの特徴
- さまざまな雇用形態のクリエイティブ職種求人を保有
- 細かなこだわり条件で検索できる
- 地図からも求人を絞り込める
クリエイターズNAVIはC&Cネットワークスの運営する、得意分野・ツールを活かして転職したい人向けの転職サイトです。
クリエイターズNAVIでは3Dグラフィックや映像といった特定の経験・スキルなどでも求人を絞り込めます。よって、得意分野を活かして転職したい人におすすめといえるでしょう。
同じく、下記のようなツールでも求人検索可能です。
- パソコンのOS
- Adobe Illustratorなどのツール
- CAD
公開求人数 | 144件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | C&Cネットワークス |
本社 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-1-20-101 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡 |
許可番号 | 13-ユ-311493 |
料金 | 無料 |
HIGH-FIVEは長く働き続けられる職場を探したい人におすすめ

HIGH-FIVEの特徴
- 入社決定者の定着率98.7%*
- 入社決定後の平均年収500万円以上の人の割合約70%*
- 入社後も新しい環境に慣れるまでしっかりサポート
HIGH-FIVEは株式会社クリーク・アンド・リバー社の運営する、ポートフォリオに自信がない人向けの転職エージェントです。
HIGH-FIVEの書類選考通過率は平均62%*を誇ります。よって、HIGH-FIVEはポートフォリオの添削をしっかりとしてほしい人におすすめといえるでしょう。
また、HIGH-FIVE掲載の全求人のうち約50%**が10時以降出社OKとなっています。そのため、HIGH-FIVEは子育てなどと仕事を無理なく両立したい人にもおすすめです。
*HIGH-FIVE「サービス概要」ページ参照 **2024年8月時点の求人数公開求人数 | 3,363件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
本社 | 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
拠点 | 東京、大阪、愛知、北海道、福岡、宮城 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040294 一般労働者派遣事業:派13-040423 |
料金 | 無料 |
CINRAは主体的に転職活動したい人におすすめな転職サイト

CINRAの特徴
- クリエイティブ職の情報を発信するメディアで求人も扱っている
- 企業に直接応募できる
- 全求人のうち約93.8%*が東京の募集
CINRAは株式会社cinraの運営する、クリエイティブ職未経験者向けの転職サイトです。
CINRA掲載の全求人のうち約37.5%*が未経験歓迎となっています。よって、CINRAはクリエイティブ職に転職したい未経験者におすすめといえるでしょう。
同じく、CINRAの全求人の中の営業・企画・プロデューサー職種は約30.8%*です。そのため、CINRAは営業・企画・プロデューサー職を目指したい人にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 205件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社cinra |
本社 | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 |
拠点 | 東京 |
対応エリア | 北海道、関東、関西、九州・沖縄、海外 |
許可番号 | - |
料金 | 無料 |
ワークポートは公開求人に希望条件に合うものが見つからない人におすすめ

ワークポートの特徴
- 全求人のうち約70~95%*が非公開求人
- 転職相談実績67万人**
- 転職決定人数No.1***
『転職決定人数部門 第1位』
ワークポートは株式会社ワークポートの運営する、地方でハイクラス転職を目指したい人向けの転職エージェントです。
ワークポート掲載の年収700万円以上のクリエイティブ職種の公開求人は約51.2%*となっています。よって、ワークポートはハイクラス転職を目指す人におすすめといえるでしょう。
また、ワークポートの拠点は全国に39カ所**あるため、地方の求人も豊富です。そのため、ワークポートは地方で働きたい人にもおすすめといえます。
*2024年8月時点の求人数 **ワークポート公式サイトトップページ参照公開求人数 | 115,043件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
本社 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F・6F |
拠点 | 東京、愛知、大阪、福岡、韓国など |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 13-ユ-040590 |
料金 | 無料 |
あわせて読みたい
マスメディアンは広告関連のクリエイティブ職希望者におすすめ

マスメディアンの特徴
- 広告関連のクリエイティブ職種の求人が豊富
- 質問には原則1営業日以内に回答してくれる
- 転職支援実績は6万人超*
マスメディアンは株式会社マスメディアンの運営する、面接や転職後に不安がある人向けの転職エージェントです。
マスメディアンでは企業の同意を得たうえでキャリアコンサルタントが面接に同席してくれます。よって、マスメディアンは面接に不安がある人におすすめといえるでしょう。
また、マスメディアン掲載の全求人のうち中途入社5割以上の企業は1,400件以上*を誇ります。そのため、マスメディアンは中途入社でも働きやすい企業を探している人にもおすすめです。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 5,698件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
本社 | 〒107-0062 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階 |
拠点 | 東京、大阪、愛知、福岡 |
対応エリア | 全国 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040475 一般労働者派遣事業:派 13-040596 |
料金 | 無料 |
WebistはWebディレクター希望者におすすめの転職エージェント

Webistの特徴
- Web・広告・出版業界に特化
- Webディレクター求人が700件以上*
- クリエイターが選ぶ人材エージェンシーNo.1**
Webistは株式会社クリーク・アンド・リバー社の運営する、Webデザイナー希望の30代向けの転職エージェントです。
Webistには30代活躍中の求人が1,500件以上*掲載されています。よって、Webistは30代におすすめといえるでしょう。
また、Webist掲載のWebデザイナー求人は600件以上*を誇ります。そのため、WebistはWebデザイナーを希望する人にもおすすめです。
*2024年8月時点の求人数公開求人数 | 6,574件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
本社 | 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
拠点 | 東京、大阪、愛知、北海道、福岡、宮城 |
対応エリア | 全国、海外 |
許可番号 | 有料職業紹介事業:13-ユ-040294 一般労働者派遣事業:派13-040423 |
料金 | 無料 |
これを見ればOK!クリエイティブ職志望者向けの転職サイトの選び方
ここからは、クリエイティブ職志望者向けの転職サイトの選び方を2つ解説します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材して得たリアルな意見を記載しているので、参考になるはずです。
この章を参考に、転職サイト・転職エージェントを選んでみてください。
あわせて読みたい
時間があるなら総合型・特化型の両方に複数登録し吟味する
転職活動に時間をかけられるなら、以下の理由から総合型・特化型両方の転職サイト・転職エージェントに複数登録し吟味しましょう。
- 総合型・特化型では求人数に大きな差がある
- 担当者がつく場合には専門性の高さや相性に違いが出てくる
いろいろな転職サイト・転職エージェントを利用してみてから、より自分に合っていると思う1〜2社に絞り込むのがおすすめです。
スピード感をもって転職したいなら特化型2社に登録し比較する
スピード感をもって転職したいなら、次の理由から特化型転職サイト・転職エージェントの2社に登録し比較してください。
- 総合型と比較してより専門的なサポートが受けられる
- 1社だけではサービスや担当者との相性の良し悪しが判断できない
自分の作品や強みをより良く企業にアピールしてくれる特化型転職サイト・転職エージェントに出会うためにも、複数登録は必須といえます。
クリエイティブ職の志望者が転職エージェントに登録するメリット3選

この章では、クリエイティブ職の志望者が転職エージェントに登録するメリットを3つ紹介します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーからの取材内容をもとにしているため、信頼性の高い内容となっています。
メリットを理解したうえで転職エージェントに登録すれば、クリエイティブ職への転職活動をより効率的に進められるはずです。
あわせて読みたい
メリット1. 作品や職務経歴書以外の強みが企業に伝わりやすくなる
クリエイティブ職の志望者が転職エージェントに登録すると、作品や職務経歴書以外の強みが企業に伝わりやすくなります。
転職エージェントでは求職者との面談を通して、下記のような書類やポートフォリオからでは読み解けないアピールポイントを見出し、企業に推薦してくれるためです。
- 学習意欲がある
- マネジメントの適性がある
クリエイティブ職の場合、作品や経歴がマッチしないだけで書類選考に落ちてしまうなど、書類選考のハードルが高い傾向があるので、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
メリット2. ポートフォリオの内容について客観的にアドバイスしてもらえる
クリエイティブ職の志望者は特化型転職エージェントに登録すれば、専門知識や企業への理解の深さからポートフォリオの内容を以下のように客観的にアドバイスしてもらえます。
- 学生時代などの古い作品しかないから直近の作品を載せた方がいい
- 転職を急いでいないなら企業に合った〇〇のような作品を新たに制作した方がいい
ポートフォリオの内容が企業にとって魅力的ではない状態だと、書類選考すら通過できない可能性があるので、転職エージェントに登録しアドバイスを仰いでください。
メリット3. 内定獲得率が高くなる
クリエイティブ職の志望者が特化型の転職エージェント経由で求人に応募すると、次の理由から内定獲得率が高くなります。
- 総合型転職エージェント経由では応募者が多い分、求める人材とマッチしていないケースが多々あるため、企業としては期待度が低く選考が後回しになりやすい傾向がある
- 特化型転職エージェントの場合、専門性が高く企業としても推薦される応募者とのマッチ度が高いと考えているので、優先的に選考・採用まで進みやすい傾向がある
特に知名度の高い人気企業に転職したいなら、あえて特化型の転職エージェントを利用するとよいかもしれません。
クリエイティブ職志望者が転職エージェントに登録するデメリット
この章では、クリエイティブ職志望者が転職エージェントに登録するデメリットを2つ解説します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材して得た内容をもとに記載しているので、参考にしてみてください。
デメリットをあらかじめ押さえておけば、転職エージェント登録後に何かあっても冷静に対処できます。
デメリット1. 採用のハードルが上がる
クリエイティブ職を志望している人が転職エージェント経由で求人に応募すると、採用のハードルが上がってしまいます。
企業側としては転職エージェント経由で人材を採用した場合、転職エージェントに報酬を支払う必要があり、直接応募よりも採用にコストがかかるためです。
高いコストをかけて採用する人材に求められる経験やスキルは自己応募よりも高い傾向があるので、注意してください。
デメリット2. 転職エージェント経由でも応募できない場合がある
クリエイティブ職を志望していても、転職エージェント経由だと希望の求人に応募できない場合があります。
作品のポートフォリオが明らかに企業の求めるクオリティーなどとかいりしていると、転職エージェント自体が応募不可と判断するケースがあるからです。
ただし、転職エージェントが応募不可と判断しても、求職者には書類選考で見送られたという説明がされることが多いです。
クリエイティブ職を志望する人が転職サイトを利用するコツを解説!
この章では、クリエイティブ職を志望する人が転職サイトを利用するコツを2つ解説します。
せっかく転職サイト・転職エージェントに登録しても、上手に活用できなければ非効率的な転職活動になってしまうかもしれません。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきたキャリアアドバイザーから取材したリアルな内容となっているので、参考になるはずです。
コツを押さえて転職サイト・転職エージェントを最大限に活用し、納得のいく転職を実現してください。
作品制作以外の経験・スキルを詳しく伝える
クリエイティブ職を志望している人は、転職サイト・転職エージェントに登録した際、作品制作以外の以下のような経験・スキルを詳しく伝えましょう。
- 他の人のディレクションをしていた
- リーダー的な立場だった
- 取引先とやりとりしていた
作品制作スキルも大切とはいえ、企業側としては他の人の作品にフィードバックできるような人材などを求めているケースがあるからです。
自分では強みだと思っていなくても、大きなアピールポイントになる場合があるので、どのような経験でも伝えてみてください。
ポートフォリオや職務経歴書に書けない実績を話せる範囲で伝える
クリエイティブ職の経験者でポートフォリオや職務経歴書に書けない実績があるなら、転職エージェントの担当者に話せる範囲で伝えるのもコツといえます。
直接的に企業名を出さずとも、「某有名企業のある時期の〇〇に携わりました」などと伝えると、担当者経由で企業に口添えしてもらえるケースがあるためです。
直接応募ではポートフォリオや職務経歴書の情報しか伝わらず、実績があってもアピールできないので、転職エージェントを上手に活用してください。
転職サイトの信頼できる担当者を見分けるコツ3選を徹底解説

この章では、転職サイトの信頼できる担当者を見分けるコツを3つ徹底解説します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材し、クリエイティブ職ならではのコツを挙げているので参考にしてみてください。
上記コツをあらかじめ理解しておけば、信頼できる担当者にサポートしてもらいやすくなります。
クリエイティブ職についての知識があるか
転職サイト・転職エージェントで信頼できる担当者を見分ける際には、下記のような質問をしてクリエイティブ職についての知識の有無を確認しましょう。
- 私のポートフォリオの内容はどうですか?
- クリエイターは面接でどのようなところを重視すればいいですか?
特に専門知識がないと答えられないフィードバックを求めるような質問がおすすめです。
複数質問してみてどれも不明瞭な回答であるなら、担当者のクリエイティブ職についての知識が浅く、専門的なサポートが期待できない可能性があります。
転職支援実績として多い職種は自分と近いか
転職支援実績として多い職種は自分と近いかどうかも転職サイト・転職エージェントの担当者が信頼できるかどうかを見分ける判断材料となります。
担当者のクリエイティブ職の転職支援実績が豊富だったとしても、自分とは異なる職種の支援が得意な場合、的確なアドバイスをもらえない可能性があるためです。
初回面談の際などに、転職支援実績として多い職種について質問してみてください。
ポートフォリオについて具体的なアドバイスはあるか
転職サイト・転職エージェントの担当者が信頼できるかどうかは、ポートフォリオについて具体的なアドバイスがあるかで見分けられます。
企業が求めている画力やデザイン力をアピールできるポートフォリオを作成できなければ、書類選考を突破できないからです。
例えば、「1点だけでは押しが弱いから〇〇のような作品をもう1つ掲載したい」などといったアドバイスをもらえたら、信頼できる可能性が高いといえるでしょう。
未経験からクリエイティブ職に転職するうえで気をつけるポイントは?
ここからは、未経験からクリエイティブ職に転職するうえで気をつけるポイントを3つ紹介します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーから取材した内容をもとに、具体的に記載しているので参考になるはずです。
ポイントを押さえて転職活動を進めれば、未経験でもクリエイティブ職として活躍できるかもしれません。
ポイント1. 未経験歓迎または研修制度が整っている求人を選ぶ
未経験からクリエイティブ職に転職したいなら、未経験歓迎または研修制度が整っている求人を選んでください。
クリエイティブ職の求人は即戦力として活躍できる人材を募集しているケースが多く、未経験だと書類選考にさえ通りにくい傾向があるからです。
そのため、未経験者の受け入れ態勢があらかじめ整っている求人に応募することをおすすめします。
ポイント2. 将来の目標に向けてどんな経験を積みたいかをアピールする
未経験者がクリエイティブ職への転職活動を進める際には、将来の目標に向けてどんな経験を積みたいかをアピールしましょう。
経験がない分「将来の目標に対して〇〇の経験を積みたいから、いろいろなことに幅広くチャレンジしたい」などと述べられなければ、企業に熱意が伝わらないためです。
未経験の場合、いきなり自分が希望する制作を任せてもらえることは少ない傾向があるので、まずは何でもチャレンジするマインドをもつことが大切といえます。
ポイント3. 常にインプットとアウトプットを行う必要がある
未経験からクリエイティブ職に転職するなら、常にインプットとアウトプットを行う必要があることを覚えておきましょう。
作品を生み出すクリエイティブ職の場合、キャリアを通じて常に自己研さんしないと最新のツールや技術などに疎くなり、他の人と差がついてしまうからです。
特に将来フリーで活躍したいと考えているなら、インプットとアウトプットは欠かせません。

例えば、休憩時間や休日には以下のようなインプットやアウトプットを行うとよいでしょう。
- 最新ツールに関する本を読む
- オリジナル作品を制作する
クリエイティブ職種ごとの特徴とキャリアプラン例
この章では、クリエイティブ職種ごとの特徴とキャリアプラン例を紹介します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材した内容も含まれているので、参考にしてみてください。
それぞれの職種の特徴とキャリアプランについての理解を深めれば、目指すべき職種が見えてくるはずです。
デザイナー
デザイナーは作品自体が評価対象となるため、スキルやセンスがあれば環境に左右されず活躍できます。
実績を積めば積むほどより良い条件の企業に転職しやすいだけでなく、将来独立しやすい傾向があるのも特徴です。
一方で、デザインは時代によって新しいものが求められるので、キャリアを通じてインプットとアウトプットを欠かさず、ブラッシュアップし続ける必要があります。
あわせて読みたい
エンジニア
エンジニアは技術と機材さえあればどこでも仕事ができるため、リモートワークをしやすい傾向があります。
人材不足なことから転職で年収アップが狙いやすいのも特徴といえます。
ただし、新たな開発言語やツールがどんどん出てくるため、常に勉強が必要となることを覚えておいてください。
ディレクター
ディレクターは企画立案からスケジュール管理、チームメンバーへの指揮などを執り行うプロジェクト責任者です。
制作物を納期までに完成させるために、メンバーと円滑にコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めるなど、高いマネジメントスキルが求められます。
クリエイティブ職の中では年収は高めなうえ、マネジメントスキルによっては転職の際にも年収アップを狙いやすい傾向があります。
ゲームクリエイター
ゲームクリエイターはゲーム制作に携わる職種の総称です。
プロジェクトチーム全体でゲームを制作していくため、職種によって仕事内容が大きく異なります。
開発現場で下記のような順で経験やキャリアを積めば、プロジェクトをまとめるゲームプロデューサーを目指せるかもしれません。
- ゲームプランナー
- アシスタントプロデューサー
- ゲームディレクター
クリエイティブ職への転職で希望に合う求人を見分けるコツ2選を解説!

この章では、クリエイティブ職への転職で希望に合う求人を見分けるコツを2つ解説します。
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきたキャリアアドバイザーから取材した内容をもとに記載しているため、信頼できる内容となっています。
それぞれの職種の特徴とキャリアプランについての理解を深めれば、目指すべき職種が見えてくるはずです。
離職率を確認する
クリエイティブ職種の希望に合う求人を見分けるコツとして、離職率を確認することが挙げられます。
1〜3年以内の離職率が高い企業の場合、良い経験が積めない環境である可能性が高いからです。
転職エージェントの担当者に気になる企業の離職率を質問してみてください。
実際の残業時間を確認する
クリエイティブ職では実際の残業時間を確認するのも希望に合う求人を見分けるコツとなります。
残業時間が短ければ短いほどプライベートの時間が確保でき、クリエイティブ職には欠かせないインプットやアウトプットに力を入れられるためです。
転職エージェントの担当者経由で残業時間を確認することをおすすめします。
クリエイティブ職の転職に関するQ&A
この章では、クリエイティブ職の転職に関するQ&Aを5つ紹介します。
- Q1. 働きたい(応募したい)企業へ転職したい場合、直接応募すべき?
- Q2. ポートフォリオを上手に作る方法は?
- Q3. クリエイティブ職の転職はできるだけ早い方がいい?
- Q4. 職務経歴書はクリエイティブ職らしくデザイン性のあるものがいい?
- Q5. デザイン会社への転職は美大卒じゃないと難しい?
クリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材して得たリアルな意見を記載しているので、参考になるはずです。
疑問に思っていたことがあれば、この章で解決できるかもしれません。
Q1. 働きたい(応募したい)企業へ転職したい場合、直接応募すべき?
働きたい(応募したい)企業に転職したい場合、若手や未経験者なら直接応募するのも1つの手段といえます。
転職サイト・転職エージェント経由だと採用にコストがかかるため、採用ハードルが上がり、スキルや経験が豊富な経験者が有利になるからです。
一方で、中堅の経験者であれば、担当者のつく転職エージェントを利用するとポートフォリオや面接の対策ができるうえ、他の応募者に紛れにくいメリットがあります。
Q2. ポートフォリオを上手に作る方法は?
ポートフォリオを上手に作るには、10作品程度を約20ページにまとめつつ次の内容がわかるようにするとよいでしょう。
- 制作に使用したツール:企業とマッチしているかやツールでどれくらいのクオリティーが出せるかが伝わる
- 制作した時期:それぞれの作品を何年に作ったのかがわかれば成長や今のレベルが伝わる
- 制作時間:作業スピードがアピールできる
これまでの実績がわかる作品はもちろんのこと、自分の得意なスキルがアピールできる作品を盛り込み、アピールするのがおすすめです。

作品掲載ページには、デザインなどについての補足説明を付けておいてください。
企業としては「ニーズに対して〇〇の意図で制作した」などとデザインについて説明できる人材を求めているケースが多いからです。
Q3. クリエイティブ職の転職はできるだけ早い方がいい?
クリエイティブ職の場合、以下のような30代半ばまでの人はできるだけ早く転職した方がいいかもしれません。
- 今の環境では良い経験が積めないと思う人:キャリアが狭まってしまう
- ディレクション経験や実績がない人:30代半ば以降転職自体が難しくなる
ただし、30代半ばまでの人でも今の環境で問題なく経験が積めているなら、大きな案件の経験をたくさん積んでから転職するとキャリアアップが期待できます。
Q4. 職務経歴書はクリエイティブ職らしくデザイン性のあるものがいい?
職務経歴書は一般的なフォーマットで記載すべきです。
クリエイティブ職の書類選考では、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの3点の提出が一般的で、ポートフォリオで自分のデザイン力をアピールできるためです。
ポートフォリオに別途自分のプロフィールなどを盛り込むとよいでしょう。
Q5. デザイン会社への転職は美大卒じゃないと難しい?
デザイン会社への転職は美大卒でなくても可能です。
もちろん美大卒が優遇されるとはいえ、専門学校などを卒業していれば選考対象として検討してもらえるケースが大半だからです。
企業案件の実績をたくさんアピールできれば問題ありません。
この記事のまとめ
この記事では、クリエイティブ職の転職におすすめの転職サイト・転職エージェント16社それぞれの特徴などを紹介しました。
また、記事の後半ではクリエイティブ職希望者を多数転職支援してきた現役キャリアアドバイザーに取材した内容を織り交ぜながら、転職サイトを利用するコツを解説しています。
この記事を参考に、クリエイティブ職として満足できる転職を実現してください。
具体的には次のようなアピールをしてみてください。