内定者育成

オンライン研修の効果とは?オンライン研修の特徴や実施するメリット

働き方改革の推進により、時差出勤やテレワークを導入する企業が増えています。

一人ひとりの働き方が見直される中、人材教育の在り方においても、今まで当たり前とされていた集合型研修から、モニター越しにどこにいても教育が受けられる「オンライン研修」に注目が集まっています。

とは言え、導入段階ではその効果を計りかねている人事担当者も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、オンライン研修の特徴やメリット、オンライン研修を効果的に行う方法をご紹介します。

オンライン研修の特徴

インターネット経由のWeb会議システムなどを使用し、パソコンを通じて受講できる研修を「オンライン研修」と言います。

オンライン研修にはどのような特徴があるのか、3つに分けて解説します。

オンライン研修の特徴
  1. 時間や場所にとらわれずに学習できる
  2. 教育の質を均一に保てる
  3. 研修を録画し、後日視聴できる

特徴(1)時間や場所にとらわれずに学習できる

オンライン研修の大きな特徴は、時間や場所にとらわれずに学習できることです。

講師のいる会場と各拠点をオンラインでつなぎ、受講者は手元のテキストやパソコン画面のスライド資料などを確認しながら、講師の音声を聞いて学びます。

パソコンやインターネット環境など最低限の準備は必要ですが、受講者は研修会場に足を運ばなくてよいため、全国どこからでも参加できます。

特徴(2)教育の質を均一に保てる

同じ学習教材を用いて行うオンライン研修では、教育の質を均一に保てるという特徴があります。

対面型研修では、講師の質や会場の状況などによって社員間で成長度合いに差が出てしまうこともあるでしょう。

一方、オンライン研修は参加者が全員同じ条件で参加できるため、社員間の成長度合いの差を小さくできると考えられています。

特徴(3)研修を録画し、後日視聴できる

オンライン研修は、ライブ配信と同時に「録画できる」という特徴があります。

そのため、研修に欠席した社員にも内容を共有しやすく、録画データは後日見返すこともできるため、研修内容の復習という側面でも効果を発揮します。

また、録画された講義のみを聴講するオンライン研修では、講師の手配や受講時間などを設定する必要がなく、受講者の都合に合わせて自由に研修を受けられるのも特徴です。

オンライン研修のメリット

オンライン研修を実施することで得られるメリットを3つピックアップしてご紹介します。

  1. 勤務地による教育機会の格差を縮められる
  2. 交通宿泊費のコストを削減できる
  3. 継続的に研修できる

メリット(1)勤務地による教育機会の格差を縮められる

オンライン研修には、勤務地による教育機会の格差を縮められるというメリットがあります。

地方に住んでいる社員が、都心部で行われる研修に参加したいと思っても、距離や時間の制限により、受講できない可能性もあるでしょう。

オンラインの場合は、遠方の会場に出向かずに自宅での受講が可能であるため、すべての社員に教育の機会を設けることができます。

また、オンラインでつながれば全国どこからでも参加できるため、感染症拡大などのリスクが懸念される場合でも、計画的に研修を進められます。

メリット(2)交通宿泊費のコストを削減できる

オンライン研修では、研修会場に赴く受講者の「交通宿泊費」や「移動にかかる時間的コスト」を縮小できるというメリットもあります。

他にも、参加者全員を収容できるだけの会場の手配が不要となり、主催者側の労力も軽減されます。オンライン研修は、研修を行う側・受ける側ともにコストや労力を削減でき、効率良く学習できる機会となるでしょう。

メリット(3)継続的に研修できる

オンライン研修は、業務の合間の短い時間を活用して継続的に研修できるのもメリットの一つと言えるでしょう。

集合型研修は、会場や講師を手配して半日や1日などある程度時間を取って行うのが一般的ですが、オンライン研修はそれぞれのデスクなどで場所を選ばず受講でき、業務の合間の空き時間も活用できます。個人のレベルに合わせて効率よく研修を進められるでしょう。

オンライン研修を効果的に行う方法とは?

オンライン研修を行う際に、人事担当者はどのようなことを意識すればよいのでしょうか。教育研修コンサルタントに、オンライン研修を効果的に行う方法について聞いてみました。

N.J
N.J
(株)カケハシ スカイソリューションズ
教育研修事業部 ゼネラルマネジャー

オンライン研修を導入する際に人事担当者が気をつけることとは?

オンライン研修を導入する人事担当者の中には、その効果を疑問視されている方もいるようです。中には、「オンライン研修だとサボるのではないか」と懸念する声も聞こえますね。

しかし、今の若い世代は予備校などで動画授業を受けた経験も多く、オンラインで勉強することに抵抗がない人がほとんどです。

人事担当者は、このような認識の違いを理解することも大切です。

とは言え、実際には集合型研修とオンライン研修では学ぶ内容に若干の濃淡はあります。対面だと講師の雑談も含めて、研修を行う価値観は伝わりやすいです。

一方、オンライン研修では講師の特徴に左右されず、純粋に「学ぶこと」に集中できます。

オンライン研修では、研修で学んだことを業務で活かすためにはどうすればよいのか、しっかりとイメージさせることが重要です。

受講前に「どのような研修で、何のための研修なのかを丁寧に告知すること」を心がけ、そして研修後は「フォローやフィードバック」を必ず行いましょう。

オンライン研修が有効な企業の特徴とは?

支店や支社を全国展開、あるいは世界展開している企業や、社員数や受講対象者が多い場合は、オンライン研修が有効だと考えられます。

その理由として、研修に参加するための交通宿泊費などのコストを削減できることと、オンライン研修では受講対象者が多くても足並みを揃えやすく、教育の質を均一に保つことができるなどが挙げられます。

オンライン研修を受けるためには1人1台パソコンが必要になりますので、IT化やITリテラシーの高い企業は導入が進んでいる印象です。

また、働き方改革に力を入れている中小企業でもオンライン研修の導入は進んでいますね。

私が担当している企業では、受講者の声として「集中して受講でき、満足度も高い」という報告もあるそうで、オンライン研修に期待感を持って取り組んでいる人事担当者もおられます。

オンライン研修の効果として期待できることとは?

オンライン研修は、基本的に一人で受けるため、集中できると感じる受講者が多いようです。

また、「オンライン研修」は工夫次第で、対面での研修より双方向のやりとりを増やせるため、参加者に充実感を与えられます。ビデオ会議ツールによってはグループワークができるものもあります。

実際に行ったグループワークでの様子を見ていると、対面での研修よりモニター越しの方が発言しやすい雰囲気があり、会話も盛り上がる印象を受けました。

オンライン研修では、講師だけではなく受講者同士も顔を見ることができるので、仲間意識が醸成されやすいのかもしれませんね。お互いの顔が見られる10~20名くらいの規模感で行うとより効果的だと言えるでしょう。

まとめ

パソコンとインターネット環境があれば、どこからでも参加できる「オンライン研修」。

場所や時間にとらわれずに受講できることで、教育の質を均一に保てることや、研修会場に赴くための交通宿泊費や移動にかかる時間的コストを削減できること等、さまざまなメリットがあります。

オンライン研修を効果的に行う方法を参考に、自社に合った研修の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
新入社員研修のお役立ち情報

おすすめの新入社員対象研修

社会人として身につけておきたいスタンスとスキルを習得!
即戦力化プログラム
論理的思考力を磨き、自分の頭で考える問題解決力の基礎を身につける
ロジカルシンキング研修
入社からの半年間を振り返り、自身の特徴、強み・弱みを改めて整理する
フォローアップ研修

開催中の無料セミナー

Z世代の特徴に合わせた研修コンテンツとは?
ユニークな新人研修の事例紹介セミナー
開催日時:
2024年12月12日(木)11:00-12:00
2025年1月16日(木)13:00-14:00

新入社員研修コンテンツをオンラインで無料お試し体験!
受講後のリピート率90%以上|新入社員研修「即戦力化プログラム」体験会
開催日時:
2024年12月10日(火)13:00-14:00

組織づくりのプロが対応
貴社にとって最適な新人教育を導き出す相談会
開催日時:ご希望の日時で承ります
※ご予約後、担当より日程調整のご連絡を差し上げます

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんな研修図鑑

ざんねんな研修図鑑
その研修じゃ、社員は成長しないかも…

気が付かないうちに「ざんねんな研修」にしないために読む資料です。

いまの新入社員は何を考えている?
2024年度新入社員意識調査

カケハシが主催した新入社員研修参加者368名に実施した意識調査結果をまとめました。

早期離職を防ぐ!効果的なフォローアップ研修とは?

早期離職を防ぐ!
効果的なフォローアップ研修とは?

新入社員の早期離職を防ぐために効果的なフォローアップ研修のポイントを解説しています。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。