中堅社員育成

マネジメント業務とは?意味・役割・業務内容・必要な能力について徹底解説

組織が成長するために不可欠なマネジメント業務。どのような業務内容やスキルが求められるのでしょうか。

本記事では、マネジメント業務の定義やマネージャーが担う役割、具体的な業務内容を紹介します。

マネジメント能力を高める方法やポイントについても解説しますので、日々の業務にお役立てください。

マネジメント業務とは?

そもそもマネジメントとは、組織の成果を最大化するため、経営資源である「ヒト・モノ・カネ」を管理すること。
企業におけるマネジメントとは、組織や経営を管理することです。

マネジメント業務とは、業務管理や目標管理、人材育成やリスク管理などをおこなうことで、求められる能力は多岐に渡ります。

マネジメント業務を担う経営者や管理職が、調整や計画、評価や分析、改善や統制などさまざまな要素を含んだ業務を担います。

ドラッカーが提唱するマネジメントの定義

経営の神様と呼ばれる経営学者の「ピーター・ファーディナンド・ドラッカー」は、マネジメントを「組織に成果を上げさせるための道具・機能・機関」と定義しています。

マネジメントの目的は組織が成果を上げることであり、マネジメントとは、あくまでもその手段という考え方です。

ドラッカーは、マネジメントの役割には以下の3つがあると述べています。

ドラッカーが提唱するマネジメントの役割
  • 組織の使命を果たすこと:目標の明確化/目標に向けた組織運営/組織の創出
  • はたらく人たちを生かすこと:成果の最大化/社員の適材配置
  • 社会問題の解決に貢献すること:社会貢献/組織責任の自覚

ドラッカーが提唱するマネジメント論は、成果を上げたい多くの企業で活用されています。

マネジメントとリーダーシップの違い

マネジメントと混同されやすい言葉に「リーダーシップ」があります。
双方の違いは、目標達成に向けた対象が異なる点です。

リーダーシップは、組織の目標達成に向け、部下やメンバーを率いていく力を指し、「ヒト」に焦点をあてています。

一方、マネジメントは、目標達成のために業務を遂行する能力のことで、管理対象は、「ヒト」だけでなく、「モノ」や「カネ」も含まれます。

メンバーを鼓舞しながら目標を実現させることが目的であるリーダーシップに対し、設定した目標に沿い、組織を管理するのがマネジメントであると言えます。

マネージャーとリーダーの違いは?

企業では、「マネージャー」や「リーダー」といった肩書があります。
マネージャーとリーダーには、どのような違いがあるのでしょうか。

リーダーは、組織の目標を達成するため、組織やチームを引っ張る存在のことです。
先導者・指導者といった意味を持ち、目標を掲げてメンバーを鼓舞し、メンバーを指導・育成する役割を担います。

一方、マネージャーは、組織のパフォーマンス最大化のため、人的・物理的リソースを管理する存在のことです。
管理者といった意味があり、役職としては、GMや部長のほか、係長や課長などが該当します。

リーダー研修とは?必要なスキル、研修内容を解説リーダー研修とは、管理職や中堅社員など、これからチームや組織を引っ張っていく人材に向けて実施される研修のことです。 今回は、リーダーに必要なスキルや研修を実施する目的、研修の内容などをご紹介します。...

マネジメントの主な種類

組織のマネジメントは、以下の3つの階層に大きく分けられます。

マネジメントの階層
  1. トップマネジメント
  2. ミドルマネジメント
  3. ローアーマネジメント

各マネジメント層の役割について見ていきましょう。

(1)トップマネジメント

トップマネジメントとは、組織の経営者層のことで、会長や社長、常務や専務などの取締役が含まれます。

企業の運営方針を決定し、経営をおこなう上での戦略、および組織運営に関する意思決定など総合的な役割を担います。具体的な役割は以下の通りです。

トップマネジメントの役割
方針の決定 競合他社との差別化や自社のアピールポイントを明らかにし、組織戦略や事業目的などの方向性を決定する。
体制構築 組織構造の決定や人事体制の構築、資金調達など稼働体制を整備する。
ステークホルダーとの交渉や関係維持 ステークホルダー(顧客や消費者、従業員や株主など)と健全な関係を構築する。
リスクマネジメント 緊急事態などのリスクを回避し、リスク発生後は状況に応じた対処を迅速におこない、事業に与えるリスクを最小限にする。

(2)ミドルマネジメント

ミドルマネジメントとは、中間管理職のことです。
部門的経営管理を担当する、部長や課長などがこれにあたります。

ミドルマネジメントの役割は、経営陣のビジョンなどを理解した上で、経営戦略や経営方針を所属の部下に伝えることです。

また、現場の意見を経営陣に伝え、双方の意思疎通を円滑にしたり、部下の育成をしたりすることも役割となります。

ミドルマネジメントの役割
トップマネジメントの
業務遂行サポート
経営資源の報告、実施計画の立案などをサポートする。
トップマネジメントと部下のつなぎ役 トップマネジメントと現場、双方の意見伝達の橋渡しをする。
部門間の調整 部門間の意見のすり合わせや調整をおこなう。
チームや部内のリスク管理 トラブルやリスクを把握・管理する。
プレイングマネージャー マネジメントと並行し、日々の業務をおこなう。

ミドルマネジメントは、企業の業務における根幹を担う、重要なポジションであると言えます。

(3)ローアーマネジメント

ローアーマネジメントとは、現場の統率を担うマネジメントのこと。
役職としては、係長や主任、現場監督やチーフが該当します。

ミドルマネジメントの下の階層に位置しており、以下のように、直接、現場のメンバーを指揮・監督する役割を担います。

ローアーマネジメントの役割
ミドルマネジメントの
業務遂行サポート
策定した組織戦略や施策を現場に持ち帰り、ビジョンや目標の実現を目指す。
ミドルマネジメントとメンバーの
つなぎ役
ミドルマネジメントとメンバー、双方の意見伝達の橋渡しをする。
部門間の調整 部門間の意見のすり合わせや調整をおこなう。
メンバーの管理監督 実際の現場で指揮監督をおこなう。

マネージャー(管理職)がぶつかりがちな壁

マネージャー(管理職)には、自身の実務だけでなく、管理業務など多くの役割があります。

管理職に就くと、今まで経験したことのない壁にぶつかることもあるでしょう。
管理職がぶつかりがちな壁として、主に以下の4種類が挙げられます。

管理職がぶつかりがちな壁
  1. 部下に仕事を任せたりフィードバックしたりできず、部下を育成できない
  2. ビジョンや方針を打ち出せず、部下を納得させられない
  3. 上司との関係性構築や、他部署との調整がうまくできない
  4. 自身の実務に時間が割かれてマネジメント業務が機能しない

部下との関わりに関しては、多くのマネージャーがぶつかる壁です。
ただし、その壁も経験と学習を繰り返すことで、徐々に減少していく傾向にあります。

一方、自身に関する壁は、時間と共に解決するものではないため、セルフマネジメントのスキルを身に付けるのが有効です。

マネジメント業務の内容

マネジメント業務は具体的に、どのようなことをおこなうのでしょうか。

目標の設定・管理

組織や経営を管理するマネジメント業務では、チーム全員が組織の目標に向かい、意欲的に取り組むための環境づくりが重要となります。
一人ひとりの適性を見極めながら育成目標を設定し、部下の成長をサポートしましょう。

目標の設定や管理をする際は、目標達成で見込める効果などを理解してもらうことが効果的です。

また、組織のビジョンをきちんと伝え、浸透させることもマネージャーの仕事です。
組織のビジョンを共有した上で、個人がそれに向けて行動することにより、組織の目標達成につながります。

業務の管理

「業務の進捗確認」「人材配置」「業務改善」といった業務管理も、マネジメント業務の一つです。

部下の仕事内容や進捗を把握できていないと、作業の遅れや無駄なリソースが発生し、組織のパフォーマンスが落ちる恐れがあります。

業務内容やフローを棚卸しした上で、部下の特性や能力を考慮しながら担当業務を振り分ける必要があります。

組織の生産性を上げるための業務改善も業務に含まれます。
無駄な作業がないか、効率化できる作業がないかを検証しながら、現状の問題点を解決しましょう。

部下への評価や指導

部下は、業務における自身の課題を意識・改善することで、成長できます。
定期的に仕事内容の振り返りやフィードバックをおこない、部下と改善点を共有しましょう。

評価や指導をおこなうときに大切なことは、部下が抱える悩みや不安といった感情について、敏感に察知することです。

精神的にサポートしながら、部下自らが成長できるような指導をおこないましょう。

リスク管理

企業は、情報漏えいなどコンプライアンスのリスクや、地震や感染症など自然災害のリスクといった、多くのリスクを抱えています。

組織が抱えるさまざまなリスクを想定し、対応策を講じることも重要な業務です。

例えば、個人情報が流出した場合、顧客からの信頼喪失につながり、多くの損失が発生するだけでなく、倒産に追い込まれるケースもあります。

コンプライアンス遵守の有無について気を配るだけでなく、定期的に研修などをおこない、コンプライアンスへの理解を深めることが重要です。

また、自然災害に伴うリスクに対しては、BCP対策の策定などを講じ、リスクの回避や軽減を図る必要があります。

マネジメント業務で求められるスキル

マネジメント業務ではさまざまなスキルが必要になりますが、主にどのようなスキルや能力が求められるのでしょうか。

マネジメント業務で求められるスキル
意思決定のスキル チームの目指す方向性や目標を決定する。
意見や見解が対立した際、意見を総合的に判断するスキル。
コミュニケーションのスキル 「聞く」「質問する」「伝える」のすべてをバランスよくおこなう。
部下の意見や思いを引き出し、部下との信頼関係を構築できるスキル。
リスク分析・課題解決のスキル 目標を達成するために現状の問題点を分析し、的確なアクションを起こす。
道筋を立て矛盾なく論理的に考え結論を出すスキル。
コーチングスキル 部下の潜在的能力を引き出し、自発的な行動を促す。
人を育てるコーチングスキル。
マネジメント能力とは?必要スキルの具体例や効果的に高める方法を徹底解説マネジメント能力とは、管理職や経営者の管理能力のこと。 この記事では、マネジメント能力の概要とともに、必要となるスキルと効果的に高める方法、マネジメント成功へのポイントについてご紹介します。...

マネジメント業務を進める上での重要なポイント

マネジメント業務を成功させるためには、どのようなポイントに意識して取り組むとよいのでしょうか。

マネジメント業務では、部下と信頼関係を築くことが大切です。
情報を共有する際は、マネージャーからの一方通行ではなく、きちんと部下の話を聞くようにしましょう。

一人ひとりに関心を持ち、理解しようとする姿勢が、マネージャーへの信頼につながります。

ただし、マネージャーは、課題を客観的に捉えて業務をおこなうことが求められます。
現場からの声に耳を傾けることは大切ですが、広い視野で物事を捉えることも忘れないようにしましょう。

また、部下に対し、細かすぎる指示をしないこともポイントです。
細かい指摘は、部下自身が考える機会を奪い、部下の成長を阻害する要因となり得ます。

部下の育成において大切なことは、トラブル時などに必要なサポートをおこないながら、見守る姿勢です。

マネジメント能力を高める方法

ここからは、マネジメント能力を高める方法を解説します。

マネジメントに必要な知識を身に付ける

技術の進化や多様性など社会構造が変化している時代に対応するためには、日常的に学び続ける姿勢が大切です。

マネジメントに必要な知識や理論を学ぶために、外部・社内の研修に参加したり、マネジメント関連の資格を取得したりしましょう。

例えば、マネジメント研修では、「部下の育成」「強い組織の形成」「経営視点」のスキルを身に付けることができます。

マネジメント関係の資格には、マネジャーとして活躍が期待されるビジネスパーソンが身に付けておくべき重要な基礎知識を学べる、「ビジネスマネジャー検定」といった試験も有効です。

マネジメント研修とは?狙いや成功のポイント、実施内容を詳しく解説マネジメント研修とは、マネジメントに関する専門的な知識やスキルを習得する研修のこと。企業の中核を担う管理職が対象の研修ですが、変化の激しい現代においては、マネジメントの難しさがより一層高まっています。今回は、マネジメント研修の概要や実施内容、手法などを具体的にご紹介します。...

経営視点を養う

組織の目標を達成するためには、チームとしての取り組みが自社の方向性と一致している必要があります。

マネージャーが経営陣の考えを理解し、その考えをチームに共有・浸透できれば、正しい舵取りができます。

経営視点を養うためには、経営者や上司、取引先が求めていること、業務やプロジェクトの目的・目標など、自身のポジションより高い視点で考察することもポイントです。

視座を高めることで最終的な目標が明確となり、より高い成果をもたらすことができます。

個々の適性に合ったマネジメント手法を理解する

部下の特性や状況に合ったマネジメント手法を理解することも、マネジメント能力を高める方法です。

部下一人ひとりのポテンシャルや育成ポイントは異なります。
そのため、部下の知識や経験、長所や短所、性格などを把握し、最適なマネジメント方針を導き出すことが重要です。

例えば、以下のようなマネジメント手法があります。

マネジメント手法の例
Will・Can・Must 自分の価値や進みたい道を理解・把握できるフレームワーク。
Will(やりたいこと)・Can(できること)・Must(すべきこと)のバランスを考えながら目標を設定する。
ライフキャリアレインボー 虹色のように相互関係を保ちつつキャリアが形成されるという考え方に基づいたマネジメント手法。
仕事だけでなくライフキャリアも含めた個人の人生を意識する。

人材育成ならカケハシ スカイソリューションズ

人材育成ならカケハシスカイソリューションズ採用・育成・定着を支援するカケハシ スカイソリューションズでは、管理職を対象とした研修を提供しています。

例えば、経営マネジメント・チームマネジメントの2つの観点で、マネジメントの原理原則を習得する「管理職基礎研修」、組織と部下の自立を育むためにコーチングの原理原則を習得し、日常の業務やマネジメントに活かす「コーチング研修」などがあります。

自社の人材育成のために、ぜひご活用ください。

まとめ

マネジメント業務は、組織の成果を最大化するために必要な業務です。

チームが組織の目標達成に向かって意欲的に取り組めるよう、業務を円滑に遂行するだけでなく、部下との良好な人間関係を構築する必要があります。

ここでご紹介した、マネジメント業務を進める上でのポイントやマネジメント能力を高めるための方法を参考に、マネジメントに必要な知識や能力を身に付けましょう。

ABOUT ME
知恵袋編集部
「人と組織の成長を加速する」というミッションのもと、採用、育成、定着を支援する様々なソリューションをワンストップで提供するカケハシ スカイソリューションズならではの知見をお伝えすることを目的として記事を執筆・編集。社員研修の知恵袋では、人事担当向けに、社員教育全般に役立つノウハウを幅広く取り扱っています。
中堅社員研修のお役立ち情報

おすすめの中堅社員対象研修

リーダーの役割を学び、チームで成果を上げるためのスキルを習得
リーダー昇格研修
OJTの役割を理解し、成長を促すための育成スキルを習得する
OJTトレーナー研修

開催中の無料セミナー

効果の出る研修は、研修設計の仕方で変わる!
研修開発者が語る、社員研修の設計・構築のポイントセミナー
開催日時:2024年10月9日(水)11:00-12:00

貴社はどんなeラーニングが向いている?
30分でわかる!失敗しないeラーニングの選び方セミナー
開催日時:
2024年9月26日(木)13:00-13:30
2024年10月28日(月)13:00-13:30

後輩育成を任せた社員、疲弊していませんか?
OJTトレーナーの育て方セミナー
※OJTトレーナーのテコ入れ箇所診断シート付き
開催日時:
2024年9月13日(金)11:00-12:00
2024年10月18日(金)13:00-14:00

おすすめのお役立ち資料

すべて無料でダウンロードできます。
フォームに必要事項入力後、回答完了画面にてダウンロード可能です。
気になる資料があれば、ぜひご一読ください!

ざんねんなOJTトレーナー図鑑

ざんねんなOJTトレーナー図鑑
そのOJTトレーナーじゃ、
後輩が育っていないかも…

後輩の成長を促すOJTトレーナーについて知っておきたいNG例と改善ポイントをまとめました。

組織の力を最大化する育成のポイントガイドブック

組織の力を最大化する
育成のポイントガイドブック

人材育成においてよくある課題と育成のポイントを組織開発コンサルタントが階層別にまとめました。

リーダー昇格研修のポイント

管理職手前の層を効果的に育てる
リーダー昇格研修のポイント

リーダーが陥りやすい課題や、これからの組織にもとめられるリーダーのあり方などをまとめています。

社員研修の他、各分野のお役立ちコラムを公開中

社員研修の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、中途採用の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。