
マネジメントの原理原則を習得する
人材の定着に必要なポイントを習得し、若手の優秀層の離職を防止するための具体的アクションの策定・実践をめざします。
本研修では、育成の責任者となる管理職を対象に、離職防止の手法やポイントを学んでいただき、実際のメンバーの離職防止施策を立案いただきます。
セクション1
セクション2
セクション3
労働人口の減少、有効求人倍率の上昇により、自社に優秀層を定着させる”離職防止”に力を入れている企業様は非常に増えています。変化の激しい時代において、自社に優秀な社員を定着させる”離職防止”の重要性について学び、昨今の若手社員の離職傾向を知り、定着させるための日常的な関わり方を学びます。そのうえで、実際の自身のメンバー1人1人の現在の離職確率を分析し、定着のためにどのようなアプローチが求められるかを明確化することで、職場で実践できるイメージが持てるようプログラムを構成しています。離職にお悩みの企業様にはぜひご受講いただきたいプログラムです。
受講者の研修中の様子や育成ポイントをフィードバック。
研修終了後には、当日の受講内容と受講者の研修中の様子や育成ポイントをフィードバックいたします。学んだ内容と様子を貴社へ共有することで、共通言語を持ちながら自社の育成にお役立ていただくことが可能です。
業務の中で学びを活かすための行動計画を作成。
学んで終わりではなく、自身の業務の中でどう活かしていくのか、研修の終わりに、受講者の方に行動計画を立てていただきます。それを受講者同士で共有し合っていただき、翌日からの業務に活かせるような意識づくりをおこないます。
貴社の社員の課題に合わせてカスタマイズが可能です。
ベースとなるプログラムのご用意はございますが、実施の際には貴社の該当社員の課題をお伺いし、より行動が変わるようプログラムをカスタマイズいたします。まずはお気軽にフォームよりご相談ください。
想像以上に自分が若手の時と今の若手社員の価値観が異なっていることを知った。彼らに合わせて自分の関わり方も変えていかなければいけないと思った。
改めて部下1人1人の現状を分析してみて、自分が思ったより把握できていないことを認識した。職場に戻ったらとりあえず1人ずつと話をしてみます。
最近若手の離職が増えていて、管理職の離職防止への意識改革が急務と感じていたので、良い機会になった。
各社員ごとに離職防止施策をしっかり考えられるので現場で実践できるし、新しい社員が入ってもノウハウが活きると思う。
当日は研修のテーマや貴社のご状況、業界特性に合わせてマッチする講師を派遣致します。また、「受講者とコミュニケーションを取りながら進めてほしい」「厳しく指導してほしい」といった貴社からのご要望に合わせて、講師派遣はもちろんのこと、研修当日の雰囲気づくりにもこだわります。