
自身に求められる役割を理解し、職場における自分なりのリーダーシップ発揮の具体的方法を見つける

リーダーシップ研修の対象者|役職あり中堅社員~管理職
自身に期待されるリーダーシップ(周囲へのプラスの影響力)とは何かを再確認し、スキルを強化して、具体的なリーダーシップ発揮行動に繋げる1日研修です。
※リーダーシップ研修は若手社員~役職なし中堅社員に向けて実施することも可能です(参考:中堅社員研修)
よくあるお悩み
■役職を与えたが、役職なしのときとの違いを会社としても明示しておらず、本人も認識していない。上司目線では物足りない
■自身の役職に対する期待や求められる行動を理解していない
■(対管理職)現場を回すことや数字への意識はあるが、自部署のメンバーに対する関わり方(育成)に物足りなさを感じている
リーダーシップ研修の目的
リーダーとしての役割理解と責任感の醸成
この研修では、リーダーに求められる役割や責任について深く理解し、自らの行動に対する自覚を高めることを目指します。
リーダーとしての役割は単なるタスクの管理にとどまらず、チームメンバーの成長を促し、
組織全体の目標達成に貢献することが求められます。
リーダーが持つべき視点や価値観、そして組織の一員としての責任感をしっかりと学び、
自らがリーダーとしてどのようにチームを導くべきかを考えさせることで、リーダーとしての基盤を築きます。
リーダーの役割を踏まえた具体的なリーダーシップ発揮行動の促進
リーダーシップは知識だけでなく、実際に行動に移すことが重要です。
本研修では、リーダーとして必要なマインドだけでなくスキル(コミュニケーション力、問題発見解決力、メンバー育成力)等を
強化することで、チームパフォーマンス向上や目標達成、メンバー育成に向けた職場での具体的なリーダーシップ発揮行動を後押しします。
リーダーシップ研修の期待効果
リーダーとして求められる役割を理解する
本研修を通じて、リーダーシップが特定の役職者に限定されたものではなく、
誰もが発揮できる「周囲へのプラスの影響力」であることを学びます。
この理解を基に、リーダーとして求められる具体的なリーダーシップ発揮行動とは何かを詳細に理解することができます。
リーダーシップがチームの士気を高め、組織全体の目標達成に大きな役割を果たすことを認識することで、その必要性を強く感じるようになります。
さらに、この研修ではリーダーシップ発揮に必要なスキルを強化し、
具体的にどのように自分がリーダーとして行動すべきかを深く考える機会を提供します。
結果として、研修を経て得た知識やスキルを実際の業務にどう活かし、リーダーシップを実践するかが明確になることで、
職場での具体的な行動に繋げていくことが期待されます。
求められる役割に対する自身の現状を正しく理解し、具体的なアクションを導く
本研修では、リーダーシップを効果的に発揮するために必要な具体的なスキルや行動について、体系的に学びます。
リーダーとして期待される役割を知るだけでなく、自身が現状どのようなスキルや行動を持っており、
また何が不足しているのかを整理し、自己認識を深めることが重要です。
研修を通じて、自分の強みや弱みを客観的に把握することで、今後強化すべきポイントが明らかになり、
具体的にどのようなアクションを取るべきかが明確になります。
研修の最終段階では、このような自己分析に基づいて、今後の成長に向けた行動計画を立て、
それを実行に移すための道筋を描くことができるようになります。
これにより、自分自身のリーダーシップスタイルをさらに磨き、職場での具体的な実践に結びつけることが期待されます。
関連記事:
リーダー研修とは?目的、必要なスキル、研修の流れ、グループワークを解説
リーダーとはどのような人?定義や求められる役割・スキルを徹底解説
リーダーシップとは?意味、理論、必要な要素や行動、高める方法を徹底解説
リーダーシップ研修のカリキュラム概要
セクション1
リーダーシップとは

セクション2
リーダーシップ発揮のためのスキル強化①
【コンテンツ例】
・自身が率いる組織(チーム)における業務改善(問題発見解決)
・アサーティブコミュニケーション
・業務効率化
・部下育成(4つの支援)
・効果的な褒め方、指摘の仕方
・面談スキル強化(傾聴・質問力)

セクション3
リーダーシップ発揮のためのスキル強化②
【コンテンツ例】
・自身が率いる組織(チーム)における業務改善(問題発見解決)
・アサーティブコミュニケーション
・業務効率化
・部下育成(4つの支援)
・効果的な褒め方、指摘の仕方
・面談スキル強化(傾聴・質問力)

所要時間
研修開催時間:8h
カケハシのリーダーシップ研修のこだわりポイント
受講者の仕事のレベルを一段上げるプログラムです。
企業における人事課題の最多は「次世代リーダー育成」の56%(※1)です。リーダー育成が企業の最重要課題とする一方で、実際のリーダー育成は体系的・長期的な育成ができていない企業が多いことも事実です。本研修は、貴社のご状況に合わせて、各役割に期待されるリーダーシップとは何かを再認識し、スキルを強化してリーダーシップ発揮の具体的行動に繋げる1日プログラムです。
リーダー層は通常業務と並行してマネジメントをおこなうため、仕事としてはかなりレベルアップすると言えます。ぜひリーダーに昇格した社員様、リーダー候補となっている社員様も含めて基礎的なマネジメントを学ぶ場としてご受講をおすすめします。
※1) ProFuture株式会社 HR総研「人事の課題とキャリアに関する調査」2020年
さらば、やりっぱなし研修 ~行動変容を持続させるための取り組み~
受講者の研修中の様子や育成ポイントをフィードバック。
研修終了後には、当日の受講内容と受講者の研修中の様子や育成ポイントをフィードバックいたします。学んだ内容と様子を貴社へ共有することで、共通言語を持ちながら自社の育成にお役立ていただくことが可能です。

業務の中で学びを活かすための行動計画を作成。
学んで終わりではなく、自身の業務の中でどう活かしていくのか、研修の終わりに、受講者の方に行動計画を立てていただきます。それを受講者同士で共有し合っていただき、翌日からの業務に活かせるような意識づくりをおこないます。

貴社の社員の課題に合わせてカスタマイズが可能です。
ベースとなるプログラムのご用意はございますが、実施の際には貴社の該当社員の課題をお伺いし、より行動が変わるようプログラムをカスタマイズいたします。まずはお気軽にフォームよりご相談ください。

本研修を受講した受講者の声
正直会社のビジョン、部署ビジョンについては意識したこともなかった。ビジョンに紐づいて、チーム運営を考えていかなければならないのは新しい気づきだった。
(業種|飲食 階層|中堅社員層)
リーダーになってからもプレイヤー的な働き方をしてきたが、今の自分に求められているのはチームメンバーが成果をあげるための施策を考えたり、育成をすることなのだと再認識した。
(業種|人材コンサルティング 階層|初級管理職層)
これまで弱みだと思っていたことが見方を変えれば強みになることやコミニュケーションの大切さと楽しさに気づけた。自分の意見を相手に伝えることや、1回相手の意見を飲み込んで実際やってみることが改めて大事だと思いました。
(業種|メーカー 階層|初級管理職層)
今までは直接本人に依頼などをしていましたが、周囲の人を頼って、その人を動かすというやり方があると知れて、今後活用してみたいと思いました。
(業種|コンサルティング 階層|中堅社員層)
リーダーシップにも色々と種類があり、人によってリーダーシップの取り方が変わるんだと思いました。ワークの中でグループ内の職場の事情だったり、悩みを聞くことが出来て良かったです。ワークの中で立てた職場で改善できそうなことを実践したいと思いました。
(業種|コンサルティング 階層|中堅社員層)
リーダーシップにも種類が多くあり、自分自身のリーダーシップについて知る事ができた時間でした。リーダーシップへの意識が、違い面から身近に感じることができました。とても分かりやすかったです。
(業種|コンサルティング 階層|中堅社員層)
本研修を利用したお客様の声
実際はプレイヤーなので名ばかりリーダーになってしまっていたが、研修を通してこれまでとは異なる活躍を期待していることを伝達できた。
(業種|コンサルティング 役職|人事担当者)
会社ビジョン、部署ビジョンを浸透させる機会となった。
(業種|メーカー 役職|経営者)
担当講師に関して
貴社にマッチする講師をアサイン・派遣いたします。
当日は研修のテーマや貴社のご状況、業界特性に合わせてマッチする講師を派遣致します。また、「受講者とコミュニケーションを取りながら進めてほしい」「厳しく指導してほしい」といった貴社からのご要望に合わせて、講師派遣はもちろんのこと、研修当日の雰囲気づくりにもこだわります。

よくあるご質問
- リーダーシップ研修はどんな企業におすすめですか?
-
役職あり中堅社員~管理職の課題として、以下のようなお悩みをお持ちの企業様に特におすすめです。
■役職を与えたが、役職なしのときとの違いを会社としても明示しておらず、本人も認識していない。上司目線では物足りない
■自身の役職に対する期待や求められる行動を理解していない
■(対管理職)現場を回すことや数字への意識はあるが、自部署のメンバーに対する関わり方(育成)に物足りなさを感じている
また、「リーダーシップ」には様々な形があるかと思いますが、若手社員や役職のついていない中堅社員向けのリーダーシップ研修コンテンツもご提供可能です。(参考:中堅社員研修)
例えば、以下のような課題をお持ちの企業様に特におすすめです。
■明確な役割は与えていないものの、もっと自分から動いて欲しい(主体性が足りない)
■愚痴を言うだけでなく職場をよくするために自分から働きかけてほしい
■今後リーダー等の役割を担える人になってほしいという期待はあるが現状の考え方や動き方を見ると物足りなさを感じる
■育成責任はないが、身近な後輩のサポートはやってほしい
貴社の課題をお聞かせいただきましたら、目指す姿に合わせた最適なコンテンツをご提供いたします。 - 対象となる受講者はどのような階層ですか?
-
若手や役職のついていない中堅社員向け、役職あり中堅社員~管理職向けとプログラムがありますので、それぞれご受講いただくことが可能です。
「リーダーシップ」には様々な形があります。
例えば若手や役職のついていない中堅社員には「主体的に動き、周囲に良い影響を与えるリーダーシップ」が求められ、管理職には「組織の成果を最大化し、部下を導くリーダーシップ」が求められます。
プログラムの大きな枠組みは共通しますが、中で解説する内容は大きく異なりますので、ぜひ貴社のリーダーシップを強化したい階層の社員の課題をお聞かせください。 - 研修ではどのようなスキルが身につきますか?
-
リーダーシップとは決められた人にだけ与えられる「役割」ではなく、誰もが発揮できる「周囲へのプラスの影響力」であると理解する事が可能です。
また、自身の立場・年次・役割に照らして、具体的にどのような発言・行動が求められているのかを理解します。
リーダーシップ発揮に必要な具体的スキルを理解し、自身の現状(できていること・できていないこと)が明確になり、職場での実行イメージが湧く状態になるよう実践トレーニングをおこないます。 - 企業文化や業界特有の課題に合わせて、研修内容をカスタマイズすることは可能ですか?
-
可能です。プログラムは貴社に合わせたカスタマイズを必ず行うようにしております。
ご発注前に貴社の課題をお伺いして研修内容の内容のご提案をいたしますので、ぜひ貴社の目指す姿や課題をお聞かせください。行動が変わる最適なコンテンツをご提案いたします。 - オンラインツールを活用したフォローアップやコミュニケーション支援はどのようなものがありますか?
-
eラーニングを活用した事前学習付きのプログラムや研修受講後、職場での実践と振り返りを共有し合うアプリ(自社開発)などを組み込んだプログラムなどもご提案が可能です。
ぜひフォローアップやコミュニケーション支援について、ご要望をお聞かせください。 - 申込から研修実施までの流れについて教えてください。
- ご発注をいただいた後、詳細コンテンツ開発のためのヒアリングをさせていただき、随時ご相談、ご提案をさせていただきます。研修実施後は集合型研修同様、受講者の方のフィードバックに伺います。
- 外国人の方の受講はできますか?
- JLPT N2以上を推奨させていただいておりますが、日常会話レベル以上の日本語能力がある方でしたら外国籍の方の受講は可能です。
- 個社単体での研修の場合、相談してから最短どのくらいで研修実施できますか?
-
まずご相談をいただき、貴社のご状況を詳しくヒアリングさせていただき、研修内容のご提案をさせていただきます。
その後ご発注いただいてから約2ヶ月間、詳細コンテンツ開発期間を頂戴しますので、ご相談いただいてから最短2ヶ月が目安です。
リーダーシップ研修の費用
- 費用
- 費用や詳細のプログラム内容については下記問い合わせボタンより詳細をお尋ねください。