2019年1月、Google しごと検索という新機能が日本でリリースされました。Google しごと検索とは、各国で先駆けてリリースされていたGoogle for jobsの日本版の名称です。
そのように感じている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、徹底的にわかりやすさにこだわってGoogle しごと検索とはどのような機能なのかについて解説していきます。
目次 [非表示]
Google しごと検索(Google for jobs)とは?
Googleしごと検索とは、Google上で求人に関する情報を検索するだけで、各企業のホームページにある採用情報や転職・求人サイトを含めウェブ上に掲載している求人情報が一覧で表示され、それらの求人情報を一括で検索できる機能です。
Googleしごと検索の機能ができる以前は、Googleの検索エンジン、つまりロボットは求人情報を求める求職者を求人情報がある各転職・求人サイトや企業ごとの採用ページへ案内する案内人の役割を果たしていました。
Googleしごと検索という機能ができたことでGoogleの検索エンジンの果たす役割は変わりました。
Googleの検索エンジンは各転職・求人サイトや企業ごとの採用ページから求人情報を事前に集めることで、求職者の求める求人情報を回答する回答者のような機能を持つようになりました。
検索者が検索した単語から、「求人を探している」とGoogleが判断した場合にのみ、検索結果の上部に「求人」という枠を出現させ、求職者はそこからウェブ上に掲載している自身の検索条件に合う求人情報を調べることができます。
実際にGoogleしごと検索を表示させてみましょう
試しに「求人 東京」と入れてGoogleで検索してみてください。すると以下のような検索結果が表示されます。赤枠で囲まれた箇所がGoogle しごと検索です。

どんな単語を検索したらGoogle しごと検索が表示されるの?
さきほど検索者が検索した単語から、「求人を探している」とGoogleが判断した場合にGoogleしごと検索が表示されるとお伝えしました。
では具体的にどのような単語を検索するとGoogle しごと検索が表示されるのでしょうか。
どの単語なら表示される、といった詳細は発表されていませんが、本記事を作成している時点では、以下のようなキーワードを検索した際にGoogle しごと検索が表示されました。
・求人
・仕事 関西
・社員 大阪
・派遣 営業 時短
・アルバイト カフェ 東京
・パンケーキ シェフ 募集
「求人」「アルバイト」「正社員」など、キーワード単体でGoogle しごと検索が表示されるものもあれば、「仕事」「営業」「カフェ」など、キーワード単体では表示されないものもあります。
Google しごと検索が表示されない例
以下のようなキーワードで検索した場合、Google しごと検索は表示されません。
1.「カフェ 東京」と検索した場合
このキーワードの場合、「東京のカフェで働くことができる求人が知りたい」というユーザーよりも「東京にどんなカフェがあるか知りたい」というユーザーの方が多いことが推測されます。
そのため、東京にあるカフェの中でもユーザーの志向に合うと判断されたカフェが上位に表示されるようになっています。
このキーワードに「バイト」「アルバイト」「募集」など、求人を探していることが推測されるキーワードを追加すると、Google しごと検索が表示されるようになります。
2.「エンジニア 仕事」と検索した場合
このキーワードの場合、「エンジニアの仕事を探している」というユーザーよりも「エンジニアとはどのような仕事なのか知りたい」というユーザーの方が多いことが推測されます。
そのため、エンジニアの仕事内容についての回答が上位に表示されるようになっています。
このキーワードに「東京」「大阪」など地域が追加された場合には、Google しごと検索が表示されるようになります。
地域が追加されることで、「エンジニアとはどのような仕事なのか知りたい」というユーザーよりも「エンジニアの仕事を探している」というユーザーが多いと判断しているのでしょう。
Google しごと検索で求職者ができること
Google しごと検索で求職者ができることは大きく3つあります。
- 条件に合致する求人を一覧で見ることができる
- 求人の絞り込みができる
- 興味のある求人を保存できる
1.条件に合致する求人を一覧で見ることができる
前述のとおり、Google上で求人に関する検索をおこなうとウェブ上の転職・求人サイトや企業の採用ページ等から検索内容に合致する求人を探して、検索結果の上部に一覧で表示します。
このとき、検索結果の1ページ目に表示される求人の件数は3件となっています。
そのほかの求人については「他〇件の求人」と表示された箇所をクリックすることで見ることができます。
最初に表示される3件には、Googleが独自のルールにもとづいて検索者のとって最適だと判断した求人が表示されます。

2.求人の絞り込みができる
表示された求人は、以下の項目で絞り込みをおこなうことができます。

- カテゴリ…職種等で分けられた分類から選択
- 地域…現在地からの距離もしくは特定の地域から選択
- 投稿日…24時間以内、3日以内、1週間以内、1か月以内から選択
- 形態…フルタイム、パートタイム、契約社員、インターンから選択
- 企業…企業名から選択
どの項目も候補が表示されているので、項目を選択するだけで簡単に求人を絞り込むことができます。
3.興味のある求人を保存できる
Googleにログインすることで、興味のある求人を保存できるようになります。
興味のある求人を見つけたら、以下の画像の赤枠内をクリックするだけで保存することができます。

保存した求人がある場合、求人に関する検索結果に「保存済み」という項目が表示され、「保存済み」をクリックすることですぐに興味のある求人を一覧で確認することできます。

ウェブ上の転職・求人サイトや企業の採用ページ等にバラバラに掲載されている求人の中から興味のある求人をまとめて表示することできるので、求職者にとって便利な機能といえます。
Googleしごと検索に自社の求人情報を表示させよう
いかがでしたか?
Googleで検索するだけで条件に合致する求人情報が一覧で見られるGoogle しごと検索。求人を検索する際、Google しごと検索をメインに使用する求職者は今後増えていくでしょう。
Google しごと検索に自社求人を表示したい、と思った方も多いと思います。実はウェブ上に求人情報を掲載しているだけではGoogle しごと検索には表示されません。
Googleの検索エンジンが求人情報だと認知できるように情報を加工する必要があります。
Google しごと検索への表示方法については、以下の記事で詳しく解説しています。Google しごと検索に自社求人を表示したい、と思った方はぜひご一読ください。


開催中の無料セミナー
貴社の採用要件、時代錯誤かも…!
ここを直せば応募が来る、求人票の見直しセミナー
開催日時:
2025年5月14日(水)11:00-11:30
まだ無駄なコストを払いますか?
キャリア採用のコストを見直し、賢く採用する方法
開催日時:
2025年4月24日(木)10:00-10:30
2025年5月20日(火)10:00-10:30
転職フェアへの出展を検討中の企業様限定
貴社は出るべき?出ないべき?
転職フェアで採用がうまくいく企業の共通点
開催日時:
2025年4月25日(金)10:00-10:30
2025年5月27日(火)10:00-10:30
おすすめのお役立ち資料
中途採用の他、各分野のお役立ちコラムを公開中
中途採用の知恵袋の他、新卒採用の知恵袋、社員研修の知恵袋、離職防止の知恵袋を運営しています。ぜひ合わせてご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |